のんびり、結婚式の記録を・・・。

リングピロー、どーしよっかなーと思いはじめいろいろ
ネットで調べていると、ほーんとにいろいろ種類があったり
いちからオリジナルで手作りしている人もいたり。

できたのを買うのはなんかヤダな、という思いがあったものの
そんなすごいものを作る自信は無く。

材料そろえたりって結構大変じゃないですか。
そしたら手作りキットがあったので、「これだ」と思いました。

必要なものが必要な分だけ入っているし、作り方もそんなに
難しくなさそう!



あれこれ悩んだあげく、こちらに決定しました。

リングピロー、当日は友子がリングドッグで運んできてくれる予定。
どうやって運んでもらおうかと頭を悩ませましたが、

「お洋服に付けて背負ってもらおう」

それが一番手っ取り早いと思い、背中に乗せるなら絶対ハート型がかわいいな
と思ったのが決め手でした。

リングピロー自体はやっぱりそんなに難しくなく、3時間ぐらいでできました。

さて、問題のお洋服onepiece+.

挙式スペースが全体的にブルーだったことを思い出し、
友子のお洋服には水色の生地を使いました。

フリフリのなんて作ったことないし、どうしようと思ったのですが
なんとか完成するもんですね。

じゃーん

$黒柴友子の食いしん坊万歳!

しかし、一週間前に問題発生!
リングピローが絶対に取れないように、お洋服にガッツリ縫い付ける
つもりでいました。

司会者の方との打ち合わせの時に、リングピローをはずして台に乗せる・・・
はずすー!!!!!??

そうです、リングピローは指輪の交換の時に台に乗せてという段取りでした。

打ち合わせの段階では、ワンピースとリングピローはまだ別々だったので
どうにでもなる状態だったんですが、二つがすでに独立して出来上がっていたので
私の力では取り外しできる美しい状態を生み出すことができず。。。

結局は安全ピンで留めました。。。
しかも結局当日の本番では、動く友子を抑えつつリングピローをはずすのは
困難だったため、指輪だけはずすことになりましたとさ。

よく見ると縫い目がとかいろいろありますが、個人的には満足なできばえでした音符