自閉症スペクトラム(広汎性発達障害)

軽度知的障害・身体障害のモモチは

4月から

特別支援学校 小学2年生です 鉛筆


いいねやコメント

本当にありがとうございます!

とても励みになっています看板持ち


先日、娘が個別療育を受けている
放課後等デイサービスから
おすすめされた
発達障害・自閉症児の
療育に関する講習会があり
お邪魔しました

講師は特別支援教育に携わっていた
元教員の方

内容の詳細は伏せますが
二次障害と
学校生活についてのお話が
あったので
主観的ではありますが
共有したいと思います



    

二次障害とは


発達障害の特性が原因で引き起こされる

精神疾患などの総称

家庭や学校、職場などの

環境とのミスマッチが要因となり

生じることが多い


就学して

環境が子供に合わず

問題行動が発現

悪化してしまい

特別支援学校に転校する


特別支援学校へ転校したから

二次障害は治まるはず


そう勘違いされている親御さんが

一定数いらっしゃるそうです


生じた二次障害をゼロにするのは
とても難しい
それよりも二次障害を予防する方が
現実的である

というお話を伺いました



実は私の周囲にも


『問題行動が悪化したら支援学校に行く』


と言われている
お母さんがいます

そのお母さんのお子さんは

一学期の頃は
授業中席に着かず
教室を飛び出す

二学期になって
授業中に奇声をあげる
他の生徒に向けて物を投げる

といった行動が見られたそうです

いやいや…悪化してるよね?
とは思ったものの
面と向かっては言えず

「支援学校は考えてないの?」

そう質問したところ

『子供の成長を信じてるから』

と返答されました



言いたいことは色々ありますがもやもや

それについては一先ず飲み込んで…


今まで私は特別支援学校の

教科学習について

書き綴っていましたが

正直、学習面の成長は

娘本人ができるところまでで

いいと思っているので

あまり重視していません


それよりも


身辺自立や情緒面の安定


こちらの方を重視しています




特別支援学校では

アンガーマネジメントや

感情のコントロールなど

生徒一人一人に合わせて

一日一日丁寧に積み重ねて

指導していきます


例えば娘の場合

全校生徒が集まる場が

とても苦手です


一学期の頃は行きたくないと

癇癪を起こして

教室から一歩も

出なかったそうです


行きたくないと癇癪を起こすから

集会には連れていかない


癇癪を起こせば要求が通ると

誤学習してしまうので

無理矢理でも集会に連れていく


娘が通う特別支援学校では

↑このような手段は絶対取りません

(※あくまで娘が通う支援学校の場合です)


娘が嫌がる原因を探り

試行錯誤を繰り返します


一学期から二学期にかけて

まずは教室からリモート参加で

全校集会に参加し

集会の雰囲気を理解してもらう


二学期では集会がある一週間前から

○月○日の1限目に集会があると

本人に予告する


集会の内容がわかるツールを

タブレットで作成し

終わったら本人にタッチをさせて

⭕をつけて可視化させ

見通しがつくようにする

(1.校長先生のお話が終わったから、⭕をつける等)


そして三学期

タブレットの

予定ツールを持って

体育館に入り

卒業式では

騒ぐことなく落ち着いて

参加出来るようになりました


卒業式では小学部の先生方みんなから

たくさんたくさん褒めてもらえた

そうです



地域の学校の通常級にいても

支援学級にいても

特別支援学校にいても

我が子の成長を願わない

親なんていません


私は娘に対して

今その時その場だけの成長ではなく

将来的に娘が生きていく時に

生きづらさを感じる

困りごとがひとつでも

減るように願っています


子供の成長を信じることと

子供が出しているSOSを

見て見ぬふりをすることは

全くの別物


一緒にしないで欲しいと

心から思います


長くなり申し訳ありません

最後までお読み下さり

ありがとうございました✨