産婦人科における診察・診断・治療(その1)|日本伝統鍼灸学会主催セミナーセミナー | 西東京・田無 黒瀬鍼灸指圧治療院

西東京・田無 黒瀬鍼灸指圧治療院

西東京市 西武新宿線田無駅前 鍼灸・指圧マッサージ院です。

業界のお知らせです。

3月に行われます「第三回伝統鍼灸臨床セミナー」のご案内。 

日本伝統鍼灸学会の初心者向けのセミナーです。

 

今回の第三回は《産婦人科における診察・診断・治療(その1)》となります。 

講師陣は、日本伝統鍼灸学会の理事をはじめとした先生方にご講演をしていただきます。 

 

当会会員のみなさまはもちろんのこと、これから日本の伝統的な鍼灸施術をしていきたいと考えている当会会員ではない先生方も、是非これを機会に「日本伝統鍼灸学会」を知っていただければと思います。

 

 

昨日関係者の方と話を聞くことが出来ました。

前回にもまして多くの方から申し込みがあったそうです。

これは、鍼灸師にとって得意な分野の1つ「産婦人科領域」がテーマだからです。

 

鍼灸師の方で興味がある方や鍼灸学校在学生の方向けのセミナーです。

講師の方は、全て業界で知られ、症例や発表の多い先生方です。

 

「産婦人科における診察・診断・治療 その1」
-不妊症 つわり 逆子 安産の鍼灸-

1)【講義】伝統鍼灸の統一理論を目指して

「妊娠前後の診察、診断上の留意点と治療方針」
   形井秀一(日本伝統鍼灸学会会長)

 

 

「妊娠前後における四診法」
   和辻 直(日本伝統鍼灸学会理事・学術部副部長)

当会理事、学術部副部長である、和辻 直先生です!
明治国際医療大学の教授であり、日本伝統鍼灸学会のみならず、全日本鍼灸学会や日本統合医学会など、さまざまな場所でご活躍中の先生です!
今回は講演をご担当していただきます。

和辻 直 先生

プロフィール

1987年 明治鍼灸大学鍼灸学学部卒業
1989年 明治鍼灸大学附属研修鍼灸師 修了
1989年 明治鍼灸教員養成施設卒業
1991年 明治鍼灸大学 東洋医学教室助手
1994年 明治鍼灸大学 鍼灸診断学教室講師
2004年 博士(鍼灸学) 取得(明治鍼灸大学)
2004~2015年 明治鍼灸大学・大学院 東洋医学基礎教室 助教授
2015年~現在  明治国際医療大学  はり・きゅう学講座教授
明治国際医療大学大学院  基礎鍼灸学Ⅰ(伝統鍼灸学)教授

 書籍:共著に
『新しい鍼灸診療』(医歯薬出版)
『運動器疾患の治療(整形外科、現代鍼灸、伝統鍼灸)』(医歯薬出版)
『緩和ケア鍼灸マニュアル』(医歯薬出版)、『特殊鍼灸テキスト』(医歯薬出版)
『すぐ使える若葉マークのための鍼灸臨床指針』(ヒューマンワールド)
などがある。

 学会等:日本伝統鍼灸学理事・学術部副部長、全日本鍼灸学会諮問委員、日本東洋医学会(用語及び病名分類委員会委員)、日本統合医療学会(認定指導師・認定師:鍼灸)など

 研究領域:伝統鍼灸の診察・治療、外科領域の鍼灸、緩和ケアにおける鍼灸治療

 

2)【伝統鍼灸の実技公開】

「妊娠前(不妊症等)の診察、診断、治療の実際」
   戸ヶ崎正男(日本伝統鍼灸学会副会長・学術部部長)

当会の副会長および学術部部長である、戸ヶ崎正男先生です。
共著・著書にも書かれていますが、産婦人科領域の患者さんも多く診てこられている臨床家です!
今回は実技講演をご担当していただきます。

戸ヶ崎 正男 先生

プロフィール

1976年 東京理科大学薬学部卒業。薬学部在学中、東洋医学を長沢元夫氏から学ぶ。
1979年 東洋鍼灸専門学校卒業。鍼灸学校在学中から10数年にわたり、鍼灸と漢方を石野信安氏から実地指導を受ける。
1982年 蓬治療所開所
1988年 東洋鍼灸専門学校講師(2015年同校辞任)
1990年 長江会多聞内神道の太極拳を学び、現在、大師兄7段
2015年 東京衛生学園臨床専攻科非常勤講師

日本伝統鍼灸学会 副会長兼学術部長

【共著・著書】
『東洋医学入門』(エンタープライズ社)
『自然のお産がしたい』(文化出版)
『柳谷素霊に還れ』、『圧痛点とその変え方』
『鍼灸臨床のコツ』(医道の日本社)
『思うツボ』(ヒューマンワールド)
『経絡按摩(DVD付)』(ヒューマンワールド)

【論文】

  1. 「ツボを虚実で的確に捉えられれば適切な補瀉が可能になる」医道の日本 第716号(平成15年7月号)
  2. 「四型分類(異常な場の形態特性)と診断、治療との関係について」鍼灸OSAKA通巻71号(vol.19No.3/2003. Autumn )
  3. 「鍼響の本質及び鍼響と四型分類との関係について」鍼灸OSAKA通巻72号(vol.19No.4/2003.Winter)
  4. 「東洋医学における圧痛点の見方とその臨床応用」(『圧痛点と鍼灸臨床』医道の日本社編集部編)
  5. 「触診上達の秘訣」(『ベテラン治療家に学ぶ鍼灸臨床のコツ』医道の日本社編集部編)
  6. 「効かせる鍼を身につけるには」鍼灸OSAKA通巻100/101合併号(Vol.26No.4/2010.Winter/ Vol.27No.1/2011.spring) 
  7. 「効かせる灸を身につけるには」鍼灸OSAKA通巻100/101合併号(Vol.26No.4/2010.Winter/ Vol.27No.1/2011.spring)
  8. 「刺鍼手技(鍵)と刺鍼の場の状態(鍵穴)との関係について」日本伝統鍼灸学会雑誌32巻2号(2007年.5.10)
  9. 「灸(透熱灸)の補瀉について」日本伝統鍼灸学会雑誌37巻1号(2010年)
  10.  その他

 

「妊娠中の健康管理の仕方と安産の鍼灸」
 ・「妊娠中の健康管理と安産の漢方と食養」
   平地治美(日本伝統鍼灸学会理事・学術部)
 ・「妊娠中の健康管理と安産の鍼灸」
   手塚幸忠(日本伝統鍼灸学会学術部)

「妊娠中(つわりから逆子まで) の診察、診断、治療の実際」
   形井秀一・前田尚子(あゆみ鍼灸院・歩海(あゆみ)助産院院長)

 

当会の会長、形井秀一先生です。
今回のテーマである産婦人科領域では著書も多く、絶対に外せない先生の一人です。

形井 秀一 先生

プロフィール
所属:国立大学法人 筑波技術大学 名誉教授
専門分野:東洋医学、鍼灸医学、産婦人科の鍼灸、泌尿器科の鍼灸、社会鍼灸学、触診学
1975年 東京農工大学農学部卒業
1979年 東洋鍼灸専門学校卒業
1981年 筑波大学理療科教員養成施設卒業
1992年 医学博士
1992年、筑波技術短期大学助教授
2005年 筑波技術大学教授
2010年 同大大学院技術科学研究科教授 兼務
2017年 筑波技術大学名誉教授
所属学会:日本東洋医学会(代議員、編集委員)、全日本鍼灸学会(参与)、日本伝統鍼灸学会(会長)、東方医学会(評議員、理事)、社会鍼灸学研究会(代表)、日本経絡経穴研究会(代表)、等

講演関連の主な著書

  1. 形井秀一、からだの声を聴く、医道の日本社  1997
  2. 形井秀一、治療家の手の作り方、六然社、2001
  3. 矢野忠編著、形井秀一他著、レディース鍼灸、医歯薬出版、共著、2006.2
  4. 形井秀一、産婦人科領域の鍼灸治療、桜雲会、2009
  5. 形井秀一編、山下詢著、カラーアトラス取穴法 第3版 医歯薬出版  2012.
  6. 形井秀一、早乙女智子監訳、妊娠・出産・産後をケアする妊婦マッサージ、医道の日本社、東京、2014.
  7. 形井秀一編著、イラストと写真で学ぶ 逆子の鍼灸治療、第2版、医歯薬出版、東京、2017

そして、実技講演で形井先生の助手をして下さるのが、前田尚子先生です。
前田先生は、助産院と鍼灸院の院長でもあります。

前田 尚子 先生

 

プロフィール

学歴
1986年3月 国立療養所東佐賀病院付属看護学校 卒業
1987年3月 国立長崎大学医学部付属助産婦学校 卒業
2009年3月 日本健康医療専門学校・鍼灸学科 卒業
2014年3月 明治国際医療大学鍼灸学研究科修士課程修了
2014年4月~2017年3月 筑波技術大学客員研究員

職歴
1986年3月~1990年12月 日本医科大学付属病院 産科病棟勤務
1994年12月~1998年6月 取手協同病院 産婦人科病棟勤務
1999年3月 歩海助産院開業
2009年8月 あゆみ鍼灸院開業

現在
あゆみ鍼灸院・歩海助産院院長
(公社)日本助産師会選挙管理委員会委員長、同会災害対策委員
(一社)茨城県助産師会副会長

このお二人の講義、是非ともご参加いただきたく思います。
お申込みはこちらから!

(敬称略)

<注>以上の内容は予告なく変更する場合があります。予めご了承ください。

 

 


■懇親会

セミナー終了後に懇親会を予定しております。
さまざまな先生方と直接お話ができる機会です。
講演される先生方ともっとお話をしたい方や、当会にご興味のある方など
是非ご参加ください!

※会場や金額は未定となっておりますが、3,000円程度になる予定です。

 

日 時:平成30年3月4日(日)13:00〜18:00(受付開始12:30)
場 所:東京医療福祉専門学校(東京都中央区八丁堀1丁目11-11)
定 員:100名(先着順)
参加費:
【一  般】10,000円
【会  員】  5,000円
【一般学生】  6,000円
【会員学生】  3,000円

※日本伝統鍼灸学会への当日入会も受付けています。
学生の方は学生証をご持参ください。

セミナー当日の学会への入会手続きは2018年度の会員としての受付となります。※セミナーは会員区分で受講できます。
その際、参加費は一般区分でお振込いただき、当日差額をご返金させていただきます。

今年度卒業予定の学生がセミナー当日に当学会へ入会をした場合、2018年度は学生区分として処理をさせていただきます。
正会員では入会金4,000円+年会費10,000円ですが、学生会員では年会費6,000円のみとなります。
※2019年度からは正会員となりますのでご注意ください。