おはようございますニコニコ

本日も、ブログをご覧頂きまして有難うございますウインク

 

 

 

 

 

 

本日の秩父地方は、晴れ太陽の予報ですニコニコ 引き続き、熱中症にご注意くださいウインク 本日も素敵な一日をお過ごしください口笛

 

 

 

 

 

 

 

先日の東京新聞📰に、自然保護活動に取り組むボランティア団体「秩父ネイチャークラブ」代表の清水孝資さんが、奥秩父の山の花🪻を紹介する写真集📓を自費出版したニュースが掲載されておりましたキョロキョロ

 

 

 

 

 

 

 

題名は「秩父・奥秩父で見られる山野の花」で、清水さんが約30年間で撮りためた720種の写真カメラと、説明文が収められているそうですニコニコ

 

 

 

 

 

 



そのうち「チチブイワザクラ」など46種は絶滅危惧種にしていされていて、出版に協力した植物研究家の岩田豊太郎さんからは、この地方の草花は多様性に富み、他地域では見られない貴重なものが多いということですキョロキョロ

 

サイズ:A5判,214ページ,オールカラー。2750円(税込み)。お問い合わせ:0494(25)0381(清水)

 

 

 

 

 


ご興味ある方は、是非ともお買い求めくださいウインク

 

 

 

 

 

 

 

本日も残暑が続きそうですアセアセ

熱中症に御注意頂き、素敵な一日をお過ごしください口笛

 

 

 

 

 

 

 

さて本日は、埼玉県立 川の博物館🏛より、9/23()から始まります秋季企画展「~秩父から/秩父へ~ ひとものはこぶのご紹介ですウインク ご興味ある方は、是非ともお越しください口笛

 

詳細⇒ ~秩父から/秩父へ~ ひとものはこぶ 左矢印

 

川の博物館

 

本展示は、近代以降、特に大正から平成にかけての交通と物流に注目し、上流部にあたる秩父地方から下流の平野部に向かって運ばれるモノやヒトの往来について紹介します。

埼玉県立 川の博物館 公式HPより引用しております。

 
川の博物館
 
 
開催期間

2023年9月23日()~11月26日()

 

 

会 場

埼玉県立川の博物館

〒369-1217 
埼玉県大里郡寄居町小園39

 

 

展示構成

木材・木炭をはこぶ

秩父地方では、切り出した木材は、近代では森林軌道が開通し、トロッコによる運搬がおこなわれてきました。やがてトラックが主流となりますが、森林軌道は1970年代まで活躍しました。また、かつては木炭の生産も盛んにおこなわれ、人力や荷馬車で運び出されていました。


石灰石・セメントをはこぶ

秩父鉄道では大正初期から貨物列車による石灰石の輸送が始まり、現在でも運行されています。かつては製品のセメントも秩父鉄道、西武鉄道の貨物列車で運ばれていましたが、現在は運行を終了しています。
 

人々をはこぶ(観光・旅客)
秩父駅

秩父鉄道の鉄路は、1914年の秩父鉄道の秩父駅開業に始まり、1969年には西武鉄道西武秩父線が開業し、東京都内へ直通の特急ちちぶ号の運行が始まっています。荒川川下りの観光船や、鉄路を補完するインフラとして、路線バスやロープウェイも紹介します。(写真提供:秩父鉄道株式会社)

 

 
お問い合せ

埼玉県立川の博物館

〒369-1217 
埼玉県大里郡寄居町小園39

月曜日(祝日・振替休日・県民の日・夏休み期間は開館)
年末年始(12/29~1/3)
施設整備の集中保守点検に伴う臨時休館有り
通常期 9:00~17:00

※入館は閉館30分前まで

電話 048-581-7333

 

 

 

ご興味ある方は、是非ともお越しくださいウインク

 

 

記事鉛筆は、埼玉県立 川の博物館 公式HPより掲載致しましたニコニコ

 

 

本日も素晴らしいお時間をお過ごしください口笛

秩父市議会議員 黒澤秀之

やじるし良かったらポチっとしてください爆笑