おはようございますニコニコ

本日も、ブログをご覧頂きまして有難うございますウインク

 

 

 

 

 

 

本日の秩父地方は、晴れ太陽時々曇り曇りの予報ですニコニコ 大変に厳しい暑さとなりますチューアセアセ 水分補給して本日も素敵な一日をお過ごしくださいウインク

 

 

 

 

 

 

 

秩父では、今月19,20日に催行されます川瀬祭の準備が、今週末から始められますニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

7月9日()には、道生町会。翌週の7月16日()には、その他の7町会で、笠鉾・屋台の組み立てが行われますニコニコ

 

詳細⇒川瀬祭 笠鉾・屋台の組立・解体を見学しませんか?/秩父市 (chichibu.lg.jp)

 

 

 

 

 

 

作業の邪魔にならない程度に見学も出来ますので、秩父にお越しの際は、お立ち寄り頂ければ幸いですウインク

 

 

 

 

 

 

 

週末ですね口笛

梅雨なのに大変に厳しい暑さアセアセが続いておりますが、しっかり水分補給をして、本日も頑張って参りましょう爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

さて本日は、埼玉県立 川の博物館🏛より、7/8()から始まります企画展示「うんち・糞・フンⅡ」のご紹介ですウインク ご興味ある方は、是非ともお越しください口笛

 

詳細⇒ 企画展示「うんち・糞・フンⅡ」 左矢印

 

川の博物館

 

生きものにとって、食べることは命を保つために欠かせません。そして食べると出さなければならない糞(フン、つまりうんち)は臭くて汚いというイメージで、目をそむけてしまうのではないでしょうか。しかし、野生動物のフンを調べると、その生きものの生態を知ることができ、フンは大切な情報です。

また、フン(うんち)は身体の状態を知るバロメーターになります。さらに、フンは人の生活の中で活用されてきており、私たちの暮らしと切っても切れない関係にあります。

本展示で、フンのことを知り、ただ「汚い」のではなく、観察する面白さ、大切さを知っていただければ幸いです。

埼玉県立 川の博物館 公式HPより引用しております。

 
川の博物館
 
 
開催期間

2023年7月8日()~8月31日()

 

 

会 場

埼玉県立川の博物館

〒369-1217 
埼玉県大里郡寄居町小園39

 

 

展示構成

◎色々なフン
ここでは、ゾウやキリンなど体が大きい草食動物、ライオンやチーターなど肉食動物のフン、人、タヌキ、キツネなど中くらいの動物のフン、ネズミなど体の小さな動物のフン、虫たちのフン、鳥のフンなど様々な生きものたちのフンを、その剥製や写真と共に展示します。
 

アフリカゾウとそのフン

 


◎フンは動物がいた証拠
野外で見つけられるフンを紹介します。また、フンの中身を調べてだれが落としていったフンなのか、推理した調査も紹介。

これはだれのフンでしょう?

 


◎フンを利用する生きもの
生きものの中には、フンを食べたり、幼虫のエサにしたりするものもいます。日本にもいるフンコロガシの仲間やフンの汁を吸うチョウ、見た目がフンにそっくりな生きものなどを紹介します。

◎人とうんち
人とうんちの切ってもきれない関係をみてみます。平安時代に描かれた「餓鬼草紙」、うんちから生まれた神様のお話、うんちを使ったおまじない、薬になったフン、畑の肥料になった糞尿のことなどを紹介します。
 

この企画展は当館の姉妹館である埼玉県立自然の博物館の平成27年度特別展「うんち・糞・フン ~ダンゴムシからゾウまで~」の第二弾として開催します。前回の展示を見たよ、という皆さんも是非お待ちしております!

 

 
お問い合せ

埼玉県立川の博物館

〒369-1217 
埼玉県大里郡寄居町小園39

月曜日(祝日・振替休日・県民の日・夏休み期間は開館)
年末年始(12/29~1/3)
施設整備の集中保守点検に伴う臨時休館有り
通常期 9:00~17:00

※入館は閉館30分前まで

電話 048-581-7333

 

 

夏休みの研究にも良いかもしれませんねニヤリ

ご興味ある方は、是非ともお越しくださいウインク

 

 

記事鉛筆は、埼玉県立 川の博物館 公式HPより掲載致しましたニコニコ

 

 

本日も素晴らしいお時間をお過ごしください口笛

秩父市議会議員 黒澤秀之

やじるし良かったらポチっとしてください爆笑