おはようございますニコニコ

本日もブログをご覧頂きまして有難うございますウインク

 

 

 

 

 

 

本日の秩父地方は、晴れ太陽時々曇り曇りの予報ですニコニコ 華金ですね爆  笑 本日も素敵なお時間をお過ごしくださいウインク

 

 

 

 

 

 

 

秋の紅葉紅葉観光シーズン真っただ中ですが、先日、秩父鉄道から、創立123年を記念して「SLパレオエクスプレス🚂」の指定席料金を、11月12日から12月4日まで無料にするとのニュースが入って参りました爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

12月4日と言えば、秩父夜祭の後までという事になりますと、秩父夜祭にSL🚂を使って行きやすくなりますね口笛

 

 

 

 

 

 

 

 

秩父鉄道さんの対応に感謝・感謝ですラブラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

いっそのこと、西武鉄道さんのラビュー🚆も指定席券を無料にしてくれるなんてことはないですよね~てへぺろ

 

 

 

 

 

 

 

秩父市民にとっては、コロナの感染リスクが上がる秩父夜祭の開催に嫌悪感を持っている方もいると思いますショボーン 恐らく、今後、何故このタイミングで実施するのかと言った問合せが私のところにもくるかと思いますキョロキョロ

 

 

 

 

 

 

 

 

言い訳ではございませんが、秩父夜祭の主催は、秩父神社神社さんでありまして、行政ではございませんので、議員や政治の力を使っても、開催の有無を変更したりできませんので、ご容赦願いたいと思いますニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

開催が決まった以上、行政としては感染防止対策を徹底する措置を強化するしかありませんので、様々なご意見があろうかと思いますが、御寄せ頂けましたら幸いです照れ

 

 

 

 

 

 

 

週末ですね爆  笑

本日も素晴らしい一日をお過ごしくださいウインク

 

 

 

 

 

 

さて本日は、埼玉県立歴史と民俗の博物館🏛️より、12/4()まで開催されております企画展「銘仙」👘のご紹介ですウインク ご興味ある方は、是非ともお越しくださいおねがい

 

詳細⇒ 企画展「銘仙」👘 左矢印

 

銘仙

 

 

埼玉県立歴史と民俗の博物館では、令和4年10月15日(土曜日)から12月4日(日曜日)まで企画展「銘仙」を開催します。

手頃でおしゃれな絹の着物「銘仙」。明治40年代に広まった「ほぐし織」の技術により、色鮮やかな模様銘仙を作ることが可能となりました。戦前の女性たちは、よそゆきの着物として銘仙を着て出かけたようです。

銘仙の生産地としては、秩父(埼玉県)、伊勢崎(群馬県)、足利(栃木県)などの関東地方の養蚕業や織物業が盛んであった地域が知られており、埼玉県内では秩父銘仙の生産が盛んとなりました。

本展覧会では、当館所蔵の銘仙をはじめ、銘仙の生産過程や新しく生産された新作銘仙などもご紹介します。この機会に、お気に入りの銘仙を見つけていただければ幸いです。

埼玉県立歴史と民俗の博物館 公式HPより引用しております。

 

 

 

 

企画展「銘仙」チラシ右矢印 表面(PDF)裏面(PDF)

 

 

会 期

令和4年10月15日()~12月4日()
9:00~16:30

(観覧受付は16:00まで)
休館日:月曜日 

※11月14日は開館
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、予定を変更する場合があります。


 

会 場


特別展示室

 

観覧料

一般:400円 

高校生・学生:200円

【団体料金(20名以上)】

一般:250円 高校生・学生:150円

※常設展観覧料を含む
※中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方(付添1名を含む)は無料
※「ぐるっとパス」で観覧できます。


 

見どころ

 (1)女性の心をつかんだオシャレな着物
銘仙の魅力は、斬新で多様なデザインと鮮やかな色遣いにあります。木綿の着物を日常着としていた女性たちにとって、手頃な価格で手に入る絹製の銘仙は、魅力的なものであったようです。昭和初期には婦人雑誌で特集が組まれるほか、デパートでも販売会が開催されています。花柄、幾何学柄、流行柄など、女性たちの心をつかんだオシャレな銘仙を展示します。
 

 (2)「銘仙ができるまで」を紹介します
銘仙は絹製の織物で、もとをたどれば蚕が作る一つの繭です。銘仙の生産地として知られる地域は、江戸時代から養蚕業や織物業が盛んであったところで、埼玉県では秩父地域が銘仙の生産地として知られています。また銘仙は「ほぐし織」という技術の誕生により、鮮やかな色遣いが可能となりました。本展では、養蚕・製糸道具をはじめ、糸に色付けする捺染(なっせん)道具などを展示し、銘仙ができるまでを紹介します。
 

 (3)銘仙の魅力を伝える
秩父地域では、現在でも秩父銘仙の生産が行われており、国の伝統工芸品に指定されています。アンティーク銘仙の柄を復刻したり、秩父の特徴を取り入れた柄を製作したり、様々な新作銘仙が生産されています。このような新作銘仙を展示するほか、銘仙生地の小物も販売します。また、銘仙ファッションショー、高機(たかはた)実演などの銘仙に関わる関連イベントも開催します。展覧会を訪れた人々にも、自分なりの銘仙の楽しみ方を見つけていただく機会となれば幸いです。

 

 

これからの関連事業

●民俗工芸実演「高機実演」 

※申込不要(当日先着順)
日 時:令和4年11月20日(日)14:00~15:30(開場13:45)
講 師:岩野 倫代(秩父市地域おこし協力隊)
参加費:無料
会 場:埼玉県立歴史と民俗の博物館 エントランスロビー
定 員:30名程度(当日先着順)

●学芸員による見どころ解説 

※申込不要(当日先着順)
日 時:①11月23日(水・祝)、②12月3日(土)
    いずれも、13:30から30分程度(開場13:00)
講 師:当館学芸員
参加費:無料
会 場:埼玉県立歴史と民俗の博物館 講堂
定 員:81名(当日先着順)

 

 

交通アクセス

◆東武アーバンパークライン(野田線)
 大宮公園駅下車 徒歩5分
 大宮方面から:大宮駅から2駅、乗車約4分
 春日部方面から:春日部駅から7駅、乗車約18分
 

◆駐車場(大宮公園との共用):18台、ほかに身障者用駐車場2台
※周辺駐車場も公園利用者のお客様で混雑しますので、可能な限り公共交通機関をご利用ください。
※団体バスでお越しの場合は事前にご連絡ください。

 

 

お問合せ

埼玉県立歴史と民俗の博物館

展示担当 
〒330-0803
さいたま市大宮区高鼻町4-219
電話 048-645-8171

 

 

 

ご興味ある方は、是非ともお越しくださいウインク

 

 

記事鉛筆画像カメラは、埼玉県立歴史と民俗の博物館 公式HPより掲載致しましたニコニコ

 

 

本日も素晴らしい一日をお過ごしください爆  笑

秩父市議会議員 黒澤秀之

やじるし良かったらポチっとしてください爆笑