おはようございます
本日も、ブログをご覧頂きまして有難うございます
本日の秩父地方は、晴れ時々曇り
の予報です
素晴らしい秋晴れとなりそうです
素敵な一日をお過ごしください
この時期、洗濯ものを取り込む際、注意しないとカメムシがついていて大変な事になってしまいます
我が家では、かなりの確率で乾いた洗濯物にカメムシがついております
洗濯物を取り込む際に注意していても、必ず、くっついていて、最悪の場合、家の中がカメムシ臭と化してしまいます
因みに、カメムシの事を秩父では「わくさ」や「わっくさ」と呼んでおりまして、「わっ!臭い」から来たものと思いますが、この時期の厄介者ですね
恐らく地方の街では、あるあるの話だと思いますが、皆さんも洗濯物の取り込みの際はご注意ください
本日も秋晴れですね
素敵な一日をお過ごしください
さて本日は、秩父鉄道🚃より、12/3(土) 秩父夜祭大祭 屋台観覧席券,お帰り専用バス🚌,秩父市内乗り入れバス🚌ツアー申込み開始のお知らせです 数量限定ですのでお早めに
詳細⇒ 秩父夜祭大祭 屋台観覧席券,お帰り専用バス,秩父市内乗り入れバスツアー
(1)屋台観覧席設置日時
2022年12月3日(土)17:00~22:30
(2)屋台観覧席設置場所
秩父市役所前 御旅所内特設会場
(3)屋台観覧席販売内容
■販売期間 2022年10月28日(金)10:00~11月25日(金)17:00
※売り切れ次第終了
■販売価格 3,000 円(観覧席のみ,全席指定,パイプ椅子席)
※税込価格
※観覧席券の送料別途
※3歳以上から有料。座席を必要としない乳児は無料です。
■販売箇所
①WEB 受付 秩父鉄道通販サイト「ちちてつ e-shop」
https://www.chichitetsu.jp/html/
②電話受付 秩父観光ツアーセンター
048-525-3701
(10:00~17:00)
■注意事項
・屋台観覧席の場所指定はできません。
・打ち上げ花火は席によりご覧いただけない場合があります。
・屋台観覧席は残席がある場合、当日販売いたします。
(1)販売内容
A.バスツアー「秩父夜祭バスツアー」
秩父市中心部に乗り入れる唯一のバスツアーです。秩父夜祭を屋台観覧席にて最後までお楽しみ後、バスでゆ
っくりお帰りいただけます。
■催行日
2022年12月3日(土)
■行 程
出発:大宮駅(13:00)→上尾駅→桶川駅→熊谷駅→秩父夜祭見物(17:00~23:00頃)
帰路:熊谷駅→桶川駅→上尾駅→大宮駅(2:40頃着)
■募集人数
60名(最少催行人員:25名)
■基本参加料金
12,500円(バス代金・屋台観覧席・軽食付き)
※参加料金は 1 名あたりの金額(税込)です。
全国旅行支援対象となった場合の料金
お支払実額お一人様7,500 円(支援金5,000円)、埼玉割クーポン 1,000円分付
全国旅行支援は、各都道府県の補助金予算がなくなると支援終了となります。支援終了以降に出発する旅行商品は補助対象外となりますので、予めご了承ください。詳しくはご予約時に、ご確認お願いいたします。
※ワクチン接種証明歴3回接種済みまたは、PCR 検査等の陰性証明とご本人確認書類が必要です。
B.お帰り専用バス「秩父夜祭かえるライナー」
秩父夜祭を最後までお楽しみいただける、全席指定のお帰り専用バスです。
■催行日
2022年12月3日(土)
■行 程
秩父駅(23:00発)→熊谷駅→桶川駅→上尾駅→大宮駅→さいたま新都心駅(3:00頃着)
■募集人数
30名(最少催行人員:15名)
■参加料金
5,500円(バス代金)
※参加料金は 1 名あたりの金額(税込)です。
※全国旅行支援対象外
(2)申込方法
秩父鉄道ホームページよりWEB受付
※定員に達し次第受付終了
<受付期間>
2022年11月1日(火)10時~25日(金)17時までお申込み
(3)主催・企画・お問合せ
埼玉県知事登録旅行業 2-109 号
秩父観光興業株式会社
秩父観光ツアーセンター
048-525-3701
(10:00~17:00)
2022年12月3日(土)の秩父夜祭大祭に合わせ、秩父駅発着の列車を増発いたします。当日は混雑が予想されますので、余裕をもってご利用ください。
※山車の通過に伴い架線を切り離すため19時50分頃から22時30分頃まで、秩父駅から影森駅間の列車の運転はありません。影森駅から三峰口駅間の列車運転に合わせ、秩父市立図書館前から影森駅まで無料バスを運転します。
※臨時列車時刻は、11月中旬頃秩父鉄道ホームページ等でご案内予定です。
https://www.chichibu-railway.co.jp/
毎年12月2,3日に開催される秩父神社の例大祭「秩父夜祭」は、京都祇園祭・飛騨高山祭とともに、日本三大曳山祭のひとつに数えられ、国指定重要無形民俗文化財に指定されています。昨年ユネスコ無形文化遺産に登録されました。
秩父のまちなかを曳行する4基の屋台と2基の笠鉾は、極彩色の彫刻や隅々まで刺繍が施された幕が大変美しく艶やかで、秩父夜祭の醍醐味ともいえます。
数量限定ですのですので、お早めにお申し込みください
記事画像
は、秩父鉄道 公式HPより掲載致しました
※一部加工したものが含まれています。
本日も素晴らしい一日をお過ごしください
良かったらポチっとしてください