おはようございますニコニコ

本日も、ブログをご覧頂きまして有難うございますウインク

 

 

 

 

 

 

本日の秩父地方は、曇り曇り一時雨傘の予報ですニコニコ 本日も蒸し暑い一日となりますが、熱中症対策を万全に!!本日も頑張って参りましょう爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

本日は、秩父川瀬祭の宵宮です爆  笑 コロナの影響も心配されますが、3年ぶりに笠鉾4基、屋台4基の山車が勇壮な屋台囃子を響かせ街中に繰り出します口笛

 

 

 

 

 

 

 

2年間中止した秩父川瀬祭もコロナ禍の中ではありますが、今年は、ほぼ従前のとおりの開催になります照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

街中では、交通規制注意もありますので十分にお気をつけくださいウインク

 

 

 

 

 

 

 

夜には、ほんの少しだけ花火花火もあがるようですので、コロナ化で疲れた心を癒してくれるのではないかと思います照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は、山車を一陣に神社を出発し、氏子に担がれた大御輿が、あらゆる災厄を流しさると言われる”みこし洗い”も行われますニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

お時間ある方は、是非ともお越しいただければと思いますニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

本日も素晴らしい一日をお過ごしくださいウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

さて本日は、一般社団法人 関東地域づくり協会より、 令和4年度 第35回「道のある風景写真📸コンクール」作品募集のお知らせですニコニコ ご興味ある方は、児童、生徒は是非ともご応募くださいウインク

 

詳細⇒ 第35回「道のある風景写真📸コンクール」左矢印

 

 

 

普段、何気なく使っている「」は私たちの生活に欠くことのできない重要な施設です。皆さんの生活が何不自由なく過ごせているのも、この「道」のおかげです。「道」は、人や車の通行以外に皆さんが生活するために、欠かすことの出来ない電気、ガス、水道、通信などライフラインの収容空間としても利用されています。

 この写真コンクールは、毎日の豊かな暮らしを支える「道」をテーマに、関東1都8県にお住まいの小、中、高校生の目でとらえた作品(「道のある風景」)を一般の人々にも鑑賞して頂き、道に対して愛護や感謝の気持ちを広げていただくために実施するものです。

※第35回「道のある風景写真コンクール」チラシより引用しております。

 

 

道のある風景写真コンクール

 

 

過去の入賞作品

道のある風景写真コンクール入賞作品 左矢印

 

 

応募資格および区分

茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県及び長野県に在住している小学校、中学校、高等学校に在学中の方で応募者本人が日本国内で撮影した作品。応募時の在籍する校種等によって、応募を次の3部とします。
1.小学校の部  
2.中学校の部  
3.高等学校の部

※特別支援学校はそれぞれの対応する部に、中等教育学校および中高一貫校の「前期課程」は中学校の部に、「後期課程」は高等学校の部とします。

※その他、応募区分についてご不明な点は事務局までお問い合わせください。

 

 

写真の種類

L判サイズ(8.9cm×12.7cm程度)で、印画紙にプリントした作品(印画紙またはデジタルカメラプリント用紙以外のプリントは失格となります。)
・カラー、モノクロは問いません。
・デジタルカメラまたはフィルムカメラにより撮影したもの。
・締切日の1年以内に撮影したもので未発表のもの。
・写真の返却はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
※作品が賞に選定されますと、電子データ(またはネガ)が必要となります。入選発表まで保管をお願い致します。

※データの未提出やデータが低解像度の時は失格となる場合もあります。

 

 

応募方法

・写真の裏には、1点ずつ応募票をテープ等で貼ってください。(お一人につき3点まで応募できます)

・学校単位でまとめて応募する方法と、個人で応募する方法の2つの方法があります。
※応募票のはがれた写真で判別ができない場合は失格となる場合がありますのでご注意ください。

 

道のある風景写真コンクール

 

 

応募締切

2022年9月13日(火)

※事務局まで必着のこと

 

 

審査・発表

●審査会(2022年10月頃予定)により入選作品を決定します。

●審査会の後に入選通知を送付します。(発送をもって発表と代えさせていただきます)
 

 

表彰

●2023年1月中に入選作品集(冊子)を添えて、学校応募の方
は在学校に、個人応募の方はご自宅に表彰状、副賞等をお送りします。

●小学校の部、中学校の部、高等学校の部の中から、それぞれ選ばれます。(努力賞は合計で30作品となります)

金 賞 (賞状・副賞)   各1作品

銀 賞 (賞状・副賞)   各2作品

銅 賞 (賞状・副賞)   各5作品

努力賞(賞状・副賞)  合計30作品

学校賞(賞状・副賞)   各1校
 

 

応募作品の送り先

〒330-0843
埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4-262-16

マルキュービル9階

 (一社)関東地域づくり協会

「道のある風景写真コンクール」事務局

 

 

お問合せ

 (一社)関東地域づくり協会

「道のある風景写真コンクール」事務局

電話 048-600-4192

 

 

何気ない道の一場面カメラを、是非ともご応募くださいウインク

 

 

記事鉛筆画像カメラは、一般社団法人 関東地域づくり協会 公式HPより掲載致しましたニコニコ

 

 

本日も素晴らしい一日をお過ごしください爆  笑

秩父市議会議員 黒澤秀之

やじるし良かったらポチっとしてください爆笑