おはようございますウインク

本日も、ブログをご覧頂きまして有難うございます口笛

 

 

 

 

 

本日の秩父地方は、曇り曇り一時雨傘の予報ですニコニコ 今週も、ぐずついた天気となりそうですチュー 今週も頑張って参りましょう爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

本日は、二十四節気でいうところの「処暑(しょしょ)」ですねニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 
暑さがおさまるという意味で、日中は暑いものの、朝晩の涼しさに初秋の息遣いを感じる頃です爆  笑 夏休みもそろそろ終わり、秋の台風シーズンに入っていきますチュー
 
 
 
 
 
 
 
 
秩父地方も、朝晩の気温が下がって参りましたので、寝苦しさは、全くありませんが、涼しくなると、ずっと寝ていたい気持ちになりますので、朝の寝起きが辛くなりますね爆  笑
 
 
 
 
 
 
 
 

山々が紅葉紅葉するには、まだまだかかりますが、そろそろ秋の味覚栗のシーズンで楽しみです照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

週始め、生憎の天気ですが、今週も頑張って参りましょう爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

 

さて本日は、埼玉県 令和3年度「家庭の日」ポスターコンクール作品募集のお知らせですおねがい 親子や家族のふれあいなど 「家庭」のイメージを描いたポスターを募集中ですウインク 多くの皆さまの作品をお待ちしております口笛

 

詳細⇒ 令和3年度「家庭の日」ポスターコンクール 左矢印

 

令和3年度「家庭の日」ポスターコンクール

 

 

埼玉県、埼玉県教育委員会及び青少年育成埼玉県民会議では、家族みんなが温かくふれあう日として毎月第3日曜日を「家庭の日」と定め、普及を図っています。その一環として、親子や家族のふれあい、絆をテーマにしたポスターを募集し、広く展示することにより、より良い家庭環境づくりについて県民の自覚を高め、家庭や地域社会の持つ機能を再認識してもらい、青少年健全育成を推進する契機とします。

※令和3年度「家庭の日」ポスターコンクール実施要領より引用しております。

 

令和3年度「家庭の日」ポスターコンクール

 

 

応募条件

家族みんなで楽しく過ごしているところ(例 食事、スポーツ、お出かけ、家事など)、家族のふれあい、いたわりあい、団らん等を題材として「家庭の日」の普及に資するもの。文字の記載も可(例 家庭の日)

 

 

応募方法

「家庭の日」ポスターコンクールの応募方法は、こちら(実施要領)  左矢印

 

 

入賞作品の選考

(1)応募作品の中から審査で入選作品(両部門合計で50点)を選定します。

(2)入選作品の中から次の各賞を決定し、賞状及び記念品を贈ります。
●最優秀賞(知事賞)   小中学生 各1点

●優秀賞(教育長賞)   小中学生 各1点

●優良賞(県民会議会長賞)    小中学生 各2点

(3)審査は学校教育関係者等で行います。

(4)入選作品は「家庭の日」の普及啓発に活用します。

(5)応募作品の中から特別賞を決定し、賞状等を贈ります。 

●「埼玉県美術教育連盟」特別賞(埼玉県美術教育連盟)1点

●「テレ玉」特別賞(株式会社テレビ埼玉)1点

 

 

応募締切

令和3年9月7日(火)必着

 

 

応募先

〒330-9301 

埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1

(埼玉県青少年課内)
青少年育成埼玉県民会議 事務局

電話 048-830-2912

FAX 048-830-4754

 

 

実施結果(今年度及び過去3年間分)

令和2年度

●入賞・入選作品集(小学生の部)

●入賞・入選作品集(中学生の部)

 

 

令和元年度

●入賞・入選作品集(小学生の部)

●入賞・入選作品集(中学生の部)

 
 
平成30年度

●入賞・入選作品集(小学生の部)

●入賞・入選作品集(中学生の部)

 
 
平成29年度

●入賞・入選作品集(小学生の部)

●入賞・入選作品集(中学生の部)

 

 

お問合せ

埼玉県 県民生活部

青少年課 健全育成支援担当

〒330-9301

埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 衛生会館3階

FAX 048-830-4754

 

 

多くの皆さまの作品をお待ちしておりますウインク

 

 

記事鉛筆画像カメラは、埼玉県 公式HPより掲載致しましたニコニコ

 

 

本日も素晴らしい一日をお過ごしください爆  笑

秩父市議会議員 黒澤秀之

やじるし良かったらポチっとしてください爆笑