言論の自由…僕はいいと思う。

嫌だったら、見なければいいし、聞かなければいい。

その中には、プロより正論のヒントが沢山ある。

今回の、コロナウイルス問題で、専門家会議の方々の正しい所もあれば、大失態もある。

しかし、それを責めてはいけないと思う。

修正して、みんなで良い方向に進み、1日も早くコロナ問題が収束すれば全て良し。

北海道大学で、唾液でPCR検査が可能な事が出来た事や、中国製のPCR機器から、千葉の松戸でのPCR機器に切り替えるとか、方法は幾らでもあるはずだ。

今の状況は、コロナウイルスを撲滅するには、初期段階が、1番大事だと言う意見が多くなってきたので尚更だと思う。

初めの段階での、専門家の意見は、ウイルスの疑いがあったら、様子見で4日間自宅待機…その間に、何人もの方が亡くなったのだから、方向転換するのも、ひとつの方法だと思う。

亡くなった方には気の毒だが…。

専門家でも、間違いがあるし、素人でも正しい場合もある。

それらをひとつ、ひとつ
、批判しても、元には戻らない。

いい事は取り上げ、効果のない事はやめて、臨機応変、迅速に対応する。

学者や、専門家の意見は大事だが…。

固定観念だけに、とらわれるのは良くない、予想出来ない奇跡が、起こる場合もあり得るのだから…。

なかには、大学を卒業してもバカはいるし、小学校しか出ていないけど、偉人は沢山いる。

柔軟な思考が、あっていいはず。

ノーベル賞の動物学者がこう言っている。

知識は学習から。

知恵は体験から。

両方とも、兼ね備えていたら最強の人間だ。