おはようございます。

放し飼い飼育を初めてからゲージ、平飼い、放し飼いの違いについて全く異なる事がわかりました。

まずは糞の違い。

ゲージ、平飼いの場合は人工的な飼料のみなので糞、鶏卵の色はいつ見ても均一です。

放し飼い飼育の場合は四季折々によってにわとりが食べる生態系によって糞の色が異なります。つまり鶏卵を割ってみないと黄身の色がわからない『マジカルエッグ』の完成です。

一般家庭では問題ないですが飲食店では料理人泣かせの鶏卵になります。味は置いといて料理は基本見た目が重要です。しかし毎回違う色の黄身だとその度にレシピを変更しないといけないので・・・。💦💦

ホットケーキを創ればはっきりと違いがわかります。スーパーの鶏卵と平飼いの鶏卵でも全く黄身の色が異なりますので完成形に疑問を感じます。🥞𓈒 𓂂𓏸

餌に関してはぴよりん達は好んで『コオロギ』を食べます。現状コオロギは学校給食に取り入れられたりと関心を持たれていますが私はコオロギを食べたいとは思いません。

コオロギを食べるならコオロギを食べたにわとりの鶏卵、鶏肉を食べたいと思います。

米農家が農薬を使う理由は農薬を使ってバッタを殺す事です。ならば無農薬農法としてバッタをにわとりに食べてもらい栄養満点なバッタを食べたにわとりの鶏卵、鶏肉を食べる事でSDGSにそった農法に変わっていくと思います。

うちの子達は警戒心が強くとても賢いので私の指示に従い私の周りからは離れません。

私を見つけた瞬間に飛びながら駆け付けて来るぐらいです。σ(♡∞♡)💕

調べれば調べるほど他の鶏卵所とうちが違い過ぎて本当に難しいです。