活性化事業と夜職とのダブルワークで多忙過ぎて近況報告が出来ておらずすみません。
気付けば鶏が可愛過ぎて毎日見に行っております。🐔
本日、鶏卵所に行く途中にて道路に木が倒れていて
『危ない』
と感じて車を停めて木の場所に戻りました。
すると・・・
倒れていた訳ではなく管理者が居ない為に木が伸び過ぎていて道路にまで成長しておりました。
倒れ木では無いので様子見で車に帰る途中にふと30cmぐらいの溝をみると川魚が泳いでいました。
農家の継手不足により農道に人が通れないほど草が茂っております。🌱🌱 ͛.*
観点を変えれば農薬を使う人が居なくなり自然本来の生態系が戻りつつあります。
川魚は自然が豊かな地域のみではなく一昔前は日本中何処にでもいたと思います。
先日、公園に雑草防止として農薬を撒いている人が居ました。
草刈りぐらいなら私、行きます。
今や週7日間鶏卵所に行っております。
地域活性化の為ならこの人生を捧げます。🍀*゜
お願いです。
こども達が遊ぶ公園、遊び場に農薬を撒かないで下さい。
こども達は公園の端っこで育っている花の密や野苺を食べます。
農薬が散布されているとは知らずにです。
有機栽培された草はうちの鶏は喜んで食べます。
しかし農薬が散布された草は食べたら死にます。
草刈り後の草をゴミ袋に入れて捨てるぐらいならくろろ農園に下さい。
廃棄されるゴミを鶏卵に食肉に有効活用さして頂きます。
こども達が思い存分好きなだけ遊べる空間を皆さんで創っていきませんか。