こんにちは!講師の野月ですニコニコ

昨日のお弁当の記事を見てくださった生徒さんから、「野菜がたくさん入っていていい」とお褒めの言葉を頂きました✨超嬉しいです💕母にもいいじゃん!と褒められ、来週もお弁当作るやる気が出てきました!

 

本日は「『1秒で答えをつくる力』を読んでみて…」についてご紹介します爆  笑アップアップキラキラキラキラ

 

〇感じたこと、気づいたこと

・全く興味のなかったことの中にこそ、これまでの自分にはなかった考え方や知識が落ちている

・考えるときは口に出す

→頭の中にあるイメージを言葉にすると、具体的に考えることができるから

・「事実」と「感情」を分けて考える

→いろんな研修で聞いた言葉だと感じましたキラキラ

・経験を自分の引き出しとしてストックする

→経験をただの「思い出」としてストックしているか、自分の引き出しとしていつでも取り出せるようにしているか

(この文章が私の心に響きました)

 

〇実行すること

・私の興味のないジャンルのニュースに目を通す(スポーツ、国際)

・会社の会議でとりあえず反応して、文章にできなくても言葉を発しながら考える

・今まで経験したこと(仕事や研修、学校生活、私生活)をすぐ引き出しとして話せるよう、ノートに言語化してみてみる

 

 

私がこの本を買ったきっかけは、今年の1月本屋さんで見かけて、題名に惹かれました!気づき気づきずっとほしかったのですが、やっと今月購入することができ、読む気満々で読み始めたのですが…。途中から難しくなりスピードが落ちましたが、やっと昨日!読み終わりました拍手拍手拍手この本には、1つの文節の最後に「トレーニング」として、読む側が行動しやすいよう、何をすればいいのか書いています気づき気づきまずは、素直にそれをやってみようと思いますキラキラキラキラキラキラ

 

Facebook下差し下差し下差し

 

X(旧Twitter)下差し下差し下差し

 

68歳の生徒さんが89点で合格したMOSコース下差し下差し下差し