こんにちは!講師の野月ですニコニコ

昨日、初めて洗濯機の排水口の掃除をしました!めちゃくちゃ汚かったです💦皆さんも、一度掃除してみてください!!

 

本日は「できるというスタンス」についてご紹介します爆  笑アップアップキラキラキラキラ

 

今週の朝礼の一言は「できるというスタンス」について!!

自分ができないから「できない」という考え方は自己中心的である。自分にはできないけれど、できる人の力を借りればできないことは無い。

 

そのままの意味だと思うのですが、分からないことやできないことは、誰かに聞いて教えてもらったり、他の人の力を借りるのは小学生でもやっていることだと思います気づき気づき気づき先生や友達に聞いたり、部活のコーチや上手な人に教えてもらうのは誰でも経験があると思います!!
 

私は「できる・できない」で考える時もありますが、基本的には「やるか、やらないか」で判断します!!いくらできるか考えたって、やらなきゃいけないことはやるしかないですもんね気づき気づき気づき

 

少し前は「やりたいこと・やりたくないこと」で判断していましたアセアセそれよりも、自分の目的に沿った行動なのか、これをすると自分の目的達成に近づくのかが大事だと気づきました星だから、あまり深く考えずに行動に移します照れ照れ照れ

 

今読んでいる本でも「計画に時間をかけない」と書いてありました!ちょっと上記とニュアンスが違うかもしれませんが、言いたいことは「行動が大事」ということです星星

 

もちろん、自分でできないことは、周りの人の力を借りることも大事だと思います!!他にも「ツールを使う」などの考えがあると思いますが、私は、よく人の力を借ります!!

 

ぜひ生徒さんも、遠慮なく、私たちの力を借りてください星星沢山借りて、楽しくパソコンを一人でできるようになりましょうね音符音符音符

 

Facebook下差し下差し下差し

 

X(旧Twitter)下差し下差し下差し

 

最短2か月で取得できるMOSコース下差し下差し下差し