繰り返す夫 | 洗濯もの溜まりすぎたり

洗濯もの溜まりすぎたり

いろいろモロモロありまして、軽度先天性横隔膜ヘルニアベビーの出産記録も経由し、何の変哲もないアラフォーの呟きブログとなります。
とりあえず洗濯もの溜まりすぎて、あと何回洗濯機回せばいいんだという今の気持ち。

先日夫はアスペルガーだろうと書きましたが、診断はされていませんうさぎ



夫はいわゆるちょっと変わった人です。

私も変わった人ですが、タイプが違うので付き合い始めた当初は彼の言動にけっこう違和感を感じました。



・大袈裟

・教科書通りというか、ベタ

・ルーティンが好き(同じお店、同じ食べ物、同じ挨拶、、、)




具体的に言うと、この辺が特に。

例えば、夫は私のことや私の母のことをとても褒めてくれます。

その服凄く似合うね、とてもおしゃれだね、今日はメイク変えた?すごくいいね!そして記念日には手紙をくれる、など。




現実世界でこんな事を日常的に言われたりされることに、嬉しいを通り越して違和感を感じてしまいました。母もちょっと困惑してました汗うさぎ



言うタイミングもえ?いま?って時がある。

仕事が大変で疲れ果ててゲッソリしてる時でも、急いで夕飯の支度をしていて揚げ物しながら必死に野菜を切っていても、突然言い出しますチーン



10年近く一緒に暮らしているので、それももう慣れて日常化しましたが泣き笑い子供のこともよくほめています。



子供が産まれて、発達障害のお子さんの子育てブログを拝見していて、ここのところ色々な違和感が紐解けていく事を感じました。



もしかしたら、この人は他人の感情が理解しにくいからマニュアル通りの事を繰り返してるのかな?


マニュアル⇨他人はほめれば喜ぶ




恐らく相手の感情や気持ちを配慮することが難しく、直ぐに地雷を踏んでしまうので、日常生活を円滑に過ごすために編み出した手段なのでしょう。

なんだか、そう思ってからは素直にありがたく思えるようになりましたにっこり

相手を不快にしないように努力をしているんだなーと。




彼の「自分の苦手を知って克服しようとする姿勢」とても尊敬しています。(色々極端ですが)



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




苦手があらかじめ分かっていれば、対策をたてることができるんだなーと最近常々思います。

私も夫も、30年以上生きてきて、やっと少しずつできることが増えてきました。

もっとずっと子供の頃に自分の苦手が分かっていたら、もっと生きやすかったのではないかと考えてしまいます、、、。(特に小中は黒歴史だらけオエー



なので、支援級や療育といったことをお子さんのために一生懸命に取り組まれている親御さんは本当に素晴らしいと感じています。



うちも上の子はとても繊細でちょっとしたことで傷ついてしまいます。

夫にそっくりなので、しっかりと見守って必要な支援があれば配慮しようと思っています。



こうやって、発達障害というものに対しての興味が世に広まり、理解が深まることで子供達が大人になった時に少しでも生きやすくなればいいなあと思います。