家事・育児・仕事や介護…
 

自分よりも「役割」を優先してきた

大人の女性(あなた)へ

 

オーダーメイドのきものプライベートレッスンで

きものを通してなりたい自分になる ラブラブ

 
 
 

きものlifeスタイリスト

黒田理恵です。

 

ご覧いただきありがとうございます クローバー

 

 

 

昨日のお昼

 

「車いすテニスの国枝慎吾選手

現役引退」

 

というニュースを見ました。

 

 

去年

生涯ゴールデンスラム ※
を達成したあと

 

モチベーションの維持に

悩んだ末の決断

 

ということでした。

 

(※ 選手生活のキャリアにおいて

グランドスラム4大会の全てと

オリンピックで優勝すること)

 

 

できることをすべてやり切ったから

こその悩みなんだろうな、

かっこいい キラキラ

 

と思いました。

 

 

 

帯揚げの端の始末 苦労しませんか?

 

さて、話は変わりますが

 

着付けの仕上げ段階で

 

帯揚げを結んだあとの

端の始末に

 

手こずることはありませんか?

 

 

なんてことないようで

意外と難しい もやもや

 

と思う方もいらっしゃる

のではないでしょうか?

 

 

 
先日のこちらのコーディネート↓で
 

 

使用していた帯揚げは長尺でした。

 

買うときにそれと知らずに

買ってしまいました あせる

 

(着物を着はじめて間もないころに

行ったイベントで

 

アテンドしてくれた店員さんが

ずっと持っていて下さり

 

家に帰ってラベルを見てはじめて

「長尺」と書いてあったことに

気づきました 汗)

 

 

一般的な帯揚げの長さは

だいたい180cm前後ですが

これは220cmもあります。

 

40cmも長い!

 

ただでさえきれいにしづらい

端の始末。

 

さらに長いものを普通に使うと

 

端が長すぎて

帯の中にしまいづらい

帯の中でゴロゴロする…

 

なんてことになりがちです 汗うさぎ

 

 

適度な長さを

選ぶに越したことはありませんが

 

いただいたものだったり

気に入った色や柄が

長尺のものしかなかったり

 

必ずしもちょうどいい長さ

とは限りませんよね。

 

 

そんなときは

縫い縮めるといいよ

と以前教わりました。

 

 

でも、

時間がなかったり

お裁縫が苦手だったり…

 

ということもよくあると

思います。

 

 

先日のわたしも時間がありませんでした。

 

そのときふと思いついて

試してみた方法。

 

手軽で、しかも

引っぱっても伸びてきたり

しませんでした! 合格

 

 

今日は

その方法をお伝えしたいと思います。

 

 

もし

 

☑ 長い帯揚げをもて余している

☑ 短くしたいけどお裁縫は苦手

☑ 使いたいときに時間がなくてあきらめた

 

という方がいらしたら

ぜひやってみていただきたいです! ニコニコ

 

 

 

その方法がこちら気づき 下矢印

 

帯揚げを短くする 時短ワザ

 

用意するもの

・帯揚げ

・帯枕

・輪ゴム 2本

    (帯枕の太さにフィットするもの)

 

 

手順

①帯揚げを中表に2つに折ります

 

(真ん中で2つ折りにすると
前に持ってきたときに
左右の長さが折り返す長さによっては
かなり違ってしまいます)
 
 

②帯枕の中央より多めに①をのせます

 
 

③輪ゴムでとめます

 
④2枚重ねの上側を開いて

    帯揚げの表を出します

 

 

 

⑤右側も輪ゴムでとめてできあがり 気づき

 

 

帯揚げが重なった分だけ

長さを縮めたことになります。

 

 

 

どうですか?

 

これなら手早くできて

 

お裁縫が苦手でも

針穴を開けたくなくても

 

大丈夫です グッ

 

 


あなたのきものlifeに

少しでも

お役立てたらうれしいです  ニコニコ

 

 
 

 

 

LINE公式アカウント特典

 

『はじめてでも簡単!

日頃のきものお手入れのコツ』

 

無料プレゼント気づき

 

 お役立ち情報配信中です

 

ぜひ友だち追加して受け取ってください 音譜

 

こちらからどうぞ ニコニコ

  下矢印下矢印下矢印
 
 

 

着物のたね
~きものを通してなりたい自分になる~
 
横浜市・鎌倉市 および近郊
 
宝石赤着付レッスン
宝石赤着物コーディネート相談
宝石赤お買い物同行
宝石赤出張着付け
 
承ります!
 
お問合せは上矢印のLINE公式からどうぞ ニコニコ