「彼女なら来る」の「なら」 goo | tobiの日本語ブログ それ以上は言葉の神様に訊いてください

tobiの日本語ブログ それ以上は言葉の神様に訊いてください

 フリーランスの編集者兼ライターです。
 主として日本語関係のことを書いています。

日本語アレコレの索引(日々増殖中)【33】
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1986890608&owner_id=5019671
mixi日記2024年04月13日から。

 テーマサイトは下記。
【「彼女なら来る」の「なら」を説明して下さい】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13785875.html

===========引用開始
質問者:park123質問日時:2024/04/12 14:10回答数:3件
「彼女なら来る」の「なら」を説明して下さい。
===========引用終了

 基本的には、No.1の方のコメントのとおりだろう。
「ウィクショナリー日本語版」(全文は末尾に)って、こういう機能もあるのね。これはどの程度信用できるのだろう。今回の解説に限れば問題がない気がするが、いったい何をベースにしているのだろう。
===========引用開始
No.1

回答者: oniwabangairu 回答日時:2024/04/12 14:15
https://ja.wiktionary.org/wiki/%E3%81%AA%E3%82%89
なら

(体言を受けて)についていえば。
彼ならもう帰ったよ。 
===========引用終了

 質問者は返信で〈「なら」には助動詞と助詞があるのですね。〉と書いている。そのとおりだが、質問の例文に関しては、コメントNo.1のとおり、「助詞」のほうだろう。
 コメントNo.2の方は助動詞にしているようだが、どうなんだろう。通常の日本語とは違う文法の話のようなので、関わるのはやめよう。下記のような泥沼が待っている。
【●●の宴】
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1979336752&owner_id=5019671

 助動詞の「なら」だとすると、下記の話になる。これはこれで難問。
【「~たら」と「~れば」をめぐって 〈1〉~〈3〉「ば」「と」「たら」「なら」】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-11791703666.html

 フツーの国語辞典を見る。全文は末尾に。
〈[副助]《断定の助動詞「なり」の未然形から》体言に付く。話題となるものを取り上げて示す。…について言えば。「母—間もなく帰ると思います」〉だろう。
 本題の質問と見比べれば、これを選ぶのが妥当だろう。

 常識的にはこういう考え方でよさそう。
 ただ、いろいろ考えているうちに妙な感じがしてきた。
「彼女なら来る」は「彼女について言えば、来る」という意味。ほかの人については関知していない。
 おそらく、軽い会話だろう。
 なぜか飲み会を想起した。
「○○さんが来ていたいみたいだけど、来ないの?」
「彼女なら来る(よ)、少し遅れるそうだけど」
 フツーはこれでいいだろう。
 ただ、とんでもない重いやり取りにもなりそう。
「○○さんが来ていたいみたいだね。ものすごく体調が悪そうだったから」
「彼女なら来る。来る、って言っていたから。どんなに体調が悪くても、どんなにありえない状況でも、来ると言ったからには、彼女なら来る」 

 想起したのは、『走れメロス』(笑)。
(ほかの人だとまず来ないだろうが)「メロスなら来る」
 この場合だと「なら」のニュアンスがかなり違う気がするが、そこまで特殊な状況を考えてはダメか(笑)。
 これなら助動詞かもしれない? 知らんわ。


https://ja.wiktionary.org/wiki/%E3%81%AA%E3%82%89
===========引用開始
「ウィクショナリー日本語版」

助動詞
なら
【1】助動詞「だ」の仮定形。
もし私が担当者ならば契約はしないだろう。

助詞
なら
【1】(体言を受けて)についていえば。
彼ならもう帰ったよ。
【2】(体言や用言連体形を受けて)のであれば。
1 仮定的な条件を表す。かりに~であれば。
そうしてくれるなら助かる。
2 確定的な条件を表す。現に~ということであれば。である以上は。
そんなに忙しいのなら少し手伝おうか。
3 さらに適切なものが別にあると考えられる仮定的あるいは確定的な条件を表す。するよりも。
あと一時間も待つくらいならもう家に帰るよ。
これが違法賭博だって。それを言うなら麻雀で遊んだ検事はどうなんだ。
(岡山などの方言)(終助詞。疑問詞疑問文で)~のか、~んだ。
【3】どこへ行くなら。何でそんなこと聞くなら。 
===========引用終了

https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%81%AA%E3%82%89/#jn-165205
===========引用開始
なら の解説
[副助]《断定の助動詞「なり」の未然形から》体言に付く。話題となるものを取り上げて示す。…について言えば。「母—間もなく帰ると思います」
[並助]《近世語》いくつかの事柄を並列して言うのに用いる。…といい、…といい。→なり[並助]
「姿—面体—、京のどなたの奥様にも誰が否とはいなば山」〈浄・堀川波鼓〉
出典:デジタル大辞泉(小学館) 
===========引用終了

 

 

 

 

#日本語 #敬語 #誤用 #慣用句 #言葉 #問題 #間違い #二重敬語 #参考書 



語学(日本語) ブログランキングへ