突然ですが問題です【日本語編24】──「どっち」「どちらか」「どれか」「いずれか」──【解答?編 | tobiの日本語ブログ それ以上は言葉の神様に訊いてください

tobiの日本語ブログ それ以上は言葉の神様に訊いてください

 フリーランスの編集者兼ライターです。
 主として日本語関係のことを書いています。

 アップし忘れ。

 

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【24】
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1977236645&owner_id=5019671

mixi日記2021年03月15日から

 下記の続き。

【どの+名詞の場合、三者と二者などの名詞の数量の制限がありますか】2021/02/12
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12188334.html

   ↓  ↓

 

===========引用開始
日本語を勉強中の中国人です。「どちら」は二者のうちの一つ、「どれ」は三者以上に対して使われるようですが、どの+名詞の場合、三者と二者などの制限があるでしょうか。たとえば、机の上に本があるとします。2冊と3冊の場合、両方「どの本」が使われるのでしょうか。
===========引用終了

 コメントを回収する。

No.4ベストアンサー

回答者: 1311tobi 回答日時:2021/02/13 14:50
まず、〈「どちら」は二者のうちの一つ、「どれ」は三者以上に対して使われるようです〉に根拠があるのでしょうか。
 たしかに、多くの日本人はそう使っている気がしますし、当方もそう思います。しかし、辞書をひくとそうではないようです。昔、複数の辞書をひいてびっくりしました。
 ちなみに、「二者」「三者」書くと、一般に「人」限定です。「本」には使いません。
 以下は「物」と考えて「2つ」「3つ」とします。

https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%BD%95%E6%9 …
===========引用開始
どち‐ら【▽何▽方】 の解説
[代]

1 不定称の指示代名詞。
㋐不明または不特定の方向・場所をさす。「何方へおいでですか」「お住まいは何方ですか」
㋑複数の中から一つだけを、限定しないまま、取り立ててさす。「何方がお好きですか」「何方とも言えません」「私には何方も必要です」

2 不定称の人代名詞。
㋐(多く「どちらさま」の形で)不明または不特定の人をさす。「失礼ですが、何方さまですか」「何方さまもお忘れ物のないように願います」
㋑複数の中から一人だけを、限定しないまま、取り立ててさす。「何方がお姉様ですか」「テニスをなさるのは何方ですか」「何方も存じ上げません」
===========引用終了

 ご質問の「どちら」は↑の1㋑(「人」の場合は2㋑)でしょう。
「複数の中から」ですから、2つとは限りません。 
 辞書によっては、「多く、2つのなかから1つを選ぶとき」としています。つまり、「2つ」のときが多いけど、「3つ以上」にも使えるということです。
 さらに、〈「どれ」を丁寧に表現する場合にも「どちら」を使う〉としている辞書もあります。

 ということを踏まえて「どの本」について考えます。
 一般には、2冊なら「どちらの本」で、3冊なら「どの本」でよいと思います。
 しかし、↑の辞書に従うなら、3冊でも「どちらの本」もアリということです。
 とくに、丁寧な言葉遣いを意識すると、「どちらの本」になりそうです。

 昔書いた下記をご参照ください。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1636. …

 そうか。たしか↑のサイトは読めないんですよね。「http://」で始まるから?
 下記に転載しておきます。
突然ですが問題です【日本語編24】──「どっち」「どちらか」「どれか」「いずれか」──解答?編
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12656418111.html