「といっても」と「とはいえ」 辞書 | tobiの日本語ブログ それ以上は言葉の神様に訊いてください

tobiの日本語ブログ それ以上は言葉の神様に訊いてください

 フリーランスの編集者兼ライターです。
 主として日本語関係のことを書いています。

 下記の仲間。 

日本語アレコレの索引(日々増殖中)【16】 

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1945401266&owner_id=5019671 


 テーマサイトは下記。 

【次の文の「といっても」は「とはいえ」に置き換えられますか】 

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9156997.html 

==============引用開始 

日本人の方にお願いします。次の文の「といっても」は「とはいえ」に置き換えられますかでしょうか。 


●すぐに来て下さい。まあ、すぐにといっても、ご無理のないぐらいで結構ですが……。 

●彼は東京だがね。東京といっても、神田の出だ。 

●卓郎は、国語学者だ。国語学といっても、彼は文法の方だそうだ。 

==============引用終了 


 先行質問はどうなってしまうんだろう。 

【「とはいえ」と「といっても」の違いについてお願いします】 

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9155553.html 


 結論だけ書くと、置きかえられない理由は考えにくいのでは……。 

 たしかにちょっと異和感がある場合もあるけど、その異和感の程度は個人差があるだろう。 

 ある人は○だと思う。ある人は△だと主張する。ある人は×だと断言する……そうなると、水掛け論にしかならない。 

 理由を論理的に説明できるのは、言葉の神様のレベルでしょう。 

 だったら、「同じように使える」と考えるしかないのでは。 

 まず辞書をひく。 

https://kotobank.jp/word/%E3%81%A8%E3%81%AF%E8%A8%80%E3%81%88-584451#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89 

==============引用開始 

デジタル大辞泉の解説 

とは‐いえ〔‐いへ〕【とは言え】 


[接]「とは言うものの」に同じ。「彼は不満らしい。―、全く反対でもない」 

[連語]「とは言うものの」に同じ。「人数は少ない―、意気込みは盛んだ」 

==============引用終了 

==============引用開始 

大辞林 第三版の解説 

とはいえ【とは言え】 


( 接続 ) 

〔連語「とはいえ」から〕 

先行の事柄に対して,それを認めつつも,それにやや反したり矛盾したりする事柄を述べるのに用いる。そうはいっても。けれども。とはいうものの。 「君はほんとに誠実だ。-,それだけでは世の中は渡れない」 


とはいえ【とは言え】 


( 連語 ) 

〔格助詞「と」・係助詞「は」に動詞「いふ」の已然形「いへ」の付いたもの。「とはいへど」の「ど」の略された形〕 

接続助詞的に用いて,逆接条件を表す。…ではあるが,その反面…。…とはいうものの。 「責任者が行く-,やはり不安だ」 

==============引用終了 


https://kotobank.jp/word/%E3%81%A8%E8%A8%80%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%82-337674#E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.9E.97.20.E7.AC.AC.E4.B8.89.E7.89.88 

==============引用開始 

大辞林 第三版の解説 

といっても【と言っても】 


( 連語 ) 

前に述べたことにやや対立したり矛盾したりする意を表す。接続詞的にも用いる。 「安い-一万円はする」 「社長-名ばかりで…」 

==============引用終了 


 ここまでで読み取れること。 

・「とはいえ(とは言え)」と「とはいうものの(とは言うものの)」はほぼ同じ。 

・辞書は連語の「とはいえ」と接続詞の「とはいえ」を別のもののと考えているらしい。 

 それはどっちてもいいと思うけど、それが辞書のこだわり(正用か誤用か)なんだろう。どっちでもいいと思う。たとえば、「だから」は文中で使えば「接続助詞」だが、文頭で使えば「接続詞」になるってこと。『大辞林』を見る限り、連語の「とはいえ」は「とはいえど」の省略された形。接続詞の「とはいえ」が同様か否かは不明。たぶん同様なんだろう。 

 以下メンドーなので、「連語」(要は接続助詞的な用法)に限って書く。基本的に使い分ける理由がなさそうだから。 


 ちなみにいつもの類語辞典も見ておく。 

「といっても」と「とはいえ」の違いにはふれていない。 

http://dictionary.goo.ne.jp/thsrs/17256/meaning/m0u/%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%88/ 

==============引用開始 

◆(と(は)いっても・とはいうものの・ものの) 「とはいえ」と同じような意味を表わす。「人間はみな平等だとはいっても、現実には金持ちも貧乏人もいる」「一点リードしているとはいうものの、いつ逆転されるかわからない」「教科書を開きはしたものの、何も頭に入って来ない」 

==============引用終了 


 辞書の例文を並べてみる。 

●「とはいえ」の例文 

人数は少ないとはいえ、意気込みは盛んだ 

責任者が行くとはいえ,やはり不安だ 

●「といっても」の例文 

「安いといっても一万円はする」 「社長といっても名ばかりで…」 


 どれも「とはいえ」でも「といっても」でもおかしくない。 

 質問者が2つの質問であげた例文で考えてみる。 

1)妹の頭は単純{とはいえ/といっても}、そこが彼女の可愛いところでもある。 

2)雄介は、知らなかった{とはいえ/といっても}、罪を犯した。 

3)責任者が行く{とはいえ/といっても}、やはり不安だ。 

4)すぐに来て下さい。まあ、すぐに{とはいえ/といっても}、ご無理のないぐらいで結構ですが……。 

5)彼は東京だがね。東京{とはいえ/といっても}、八王子の出だ。 

 ※「神田」はヘンなので「八王子」にした。 

6)卓郎は、国語学者だ。国語学{とはいえ/といっても}、彼は文法の方だそうだ。 


 どれも×とは言えないだろう。 

 当方の語感だと……厳密に考えると引っかかるものがいくつもある。なかでもイヤなのは4)5)6)の「とはいえ」。 

{とはいえ/と(は)いっても}、これは当方の主観でしかない。こんな微妙な違いを質問者に押し付ける気はない。 



 ここから先は、いっそう当方の個人的な感覚。 

 かなり微妙な話なんで、日本語学習者にわかるとは思えないが……。 

 ↑の4)5)6)が「とはいえ」だとヘンに感じるのは、「は」が余計に感じるからでは。4)5)6)を「とはいっても」してみると異和感が生じるはず。「とはいえ」だと異和感が大きくなる。 


 そもそも、「とはいえ」と「といっても」を比較するのがおかしいのでは。 

 比較するなら「といっても」と「とはいっても」だろう。 

「といっても」と「とはいっても」は、同じようでも微妙に違う。「は」の働きの分だけニュアンスがかわるのは当然だろう。 

 ちゃんと書くとメンドーだから要点だけ。下記の2つの違いを考えればわかるはず。この「は」の働きは……とりあえず「限定」にしておこうか。 

「は」のない「といっても」と「とはいえ」を比較するのがムチャ。 

「認めるとは言ったが、そこまで許す気はない」 

「認めると言ったが、そこまで許す気はない」 


 もうひとつ注意するべきは「とはいえ」は「とはいえど」の「ど」の略された形ってこと。 

「ど」をつけるついでに「も」もつけて考えるべきだろう。 

「とはいえ」≒「とはいえど」と、「とはいえども」は、同じようでも微妙に違う。「も」の働きの分だけニュアンスがかかわるのは当然だろう。 

 この「も」の働きは……とりあえず「逆接」にしておこうか。 

「とはいえ」≒「とはいえど」も逆接だが、「とはいえども」のほうが「も」の働きの分だけ逆接のニュアンスが強くなる。「も」のない「とはいえ」と「と(は)いっても」を比較するのもムチャ。 


 ということで、比べるなら「は」も「も」も入っている「とはいえども」と「とはいっても」なのでは。 

 これならば、ほとんど同じと言えるはず。 

 一方から「ど(も)」をとり、一方から「は」をとって比較したら、何がなんだかわからなくなるって。 

「とはいえども」と「とはいっても」の一方しか入らない例文を持ってきなさい。もしあったら……謝るから。(←オイ!) 


 つきつめると、「は」の働きとは、「も」の働きとは……って話になる気がする。そんなものを簡単に説明することなどできません(泣)。




語学(日本語) ブログランキングへ