山梨の農家さんが育ててくれていた苗たち、
てっきり、嫁いだと思っていたら、
とっておいてくれました。
photo:01


photo:02


photo:03


山の畑にワイルドに植えてあげます[みんな:01][みんな:02]

いそりんさん、こんな状態ですが
いりますか?

かなり徒長しています…
種類は20種類以上の中から、
しかし育たないと種類がわかりません。

なぜか人参の間引きをしています。笑
photo:01


虫が一生懸命、土崖を登ろうとしてますが、コケる。
photo:02


自分をみてるよう。笑
photo:03



人参の壁を登ることにしたみたい。
人参の裏に隠れました。
photo:04


まだまだ間引くぜよ。

人参ジュースにドレッシング作らなくちゃ。


iPhoneからの投稿
3月末に種まきしたソラマメ、収穫しました。
photo:01


FAVA
フランスの空豆なので、
小ぶりで1鞘に6粒入ってたりします。
photo:02


収穫が少し遅かったものもありますが…
photo:03


今日は月曜日ですが、
水曜日のネコビールと一緒に頂きました。
photo:04


photo:05


採れたて空豆最高~!!

花が咲いたのが5月10日頃だったかしら?
photo:07


3月蒔きでも収穫できました~。
春蒔きははじめて。

そして今日は黒豆蒔きました。
自家採種3年目
photo:06



10月に枝豆で食べるの楽しみ。
photo:01


10時前には大阪からブロ友のまつこさん参上。
mokiさんも私も初対面。
猫と畑が大好きな女子とブログからは伝わってますが、
どんな人だろう?[みんな:02][みんな:01]とドキドキ。
苗取りをしながら待っていると麦わら帽子をかぶり軽やかに畦を歩いて登場。[みんな:03]
ブログからのイメージと違いすぎて…
大うけ。
絡むのが嫌いな静かな女子を想像していたのですけど、真逆?!
お互い、人見知りと言ってるので、
距離をたもって苗とり開始~。
(実際は人見知りって?どこが?って感じでしたが)
ブロ友3人でしばしおしゃべり。
3人とも初対面とは思えない感じで意気投合。


次第に田植えメンバーが集まり始める。
地元の鈴木さんが加わり、さらに賑やかに。
さてさて、
そろそろ我らも田植え開始ということで、
mokiリーダーの指導頂き、田植え開始~。
作務衣がとっても似合っています。
田植えスタイルも様になってますねぇ。
photo:06


mokiさん作成の竹の定規?を使い均等に稲を植えて行きます。
photo:02


奥から、まつこさん、ぴいこ、鈴木さん。
3人でべちゃくちゃしゃべりながら、楽しく田植え中。
mokiさんが撮影してくれたのですが、
ぴいこ、60婆さんみたいな腰つき&背中が丸い…。
紀南弁で言うと、やにこ~やばい!!
(とってもやばい)
コルセット&携帯が腰に入ってはいますが。
photo:05


ちなみに左から年功序列でアラサー、アラフォーと続いてます。
まつこさんのほうが歳下だと思っていいたら??!
初対面なのに『まつこ、まつこ』と呼び捨て。
大阪のお笑いコンビ結成。笑
ぴーこです。まつこです。
おかまではありませ~ん。などとアホなこと言ったり、
あれ?おまつことピーコ?
mokiさんはデラックスがついたら、、、なんて、
なぜかそっち系。笑
では、ぴいこの農作業ファッションチェック!!
友人から頂いた久留米絣のもんぺ。
田植え靴は、みのる君。
photo:04


みのる君は楽天で1600円くらいでした~
photo:07


帰り際、小川に入って田植え靴を洗ったら、浸みてきたのは気のせいだったか?

昼食は数週間前に埼玉から和歌山に引っ越したばかりのメンバーの方が作ってくれました。
美味しかった~!やにこ~おいしい。
昨年、この棚田で収穫したお米で作ったおむすび。茶色おむすびでした。
中味は梅干しと味噌。
photo:08


photo:09


食後は田植え紐を張って田植え。
photo:10


photo:11


本日の田植え終了。
photo:12



終了後、
黒ネコのくうちゃんに会いに行きました。
まつこの猫に接する時の豹変ぶりに、
ぴいこ、びっくり。
表情も畑でのまつこと違い、猫になってた~[みんな:04][みんな:05][みんな:06][みんな:07]

ぴいこ座布団
photo:13


photo:14


まつこにゃん[みんな:08]
ぴいこのおまた激写しまくり。笑
まつこ本当に猫と畑が大好きにゃんだなあ。
photo:15



mokiさん、ありがとうございました。
いい出会いができた上に、とっても楽しかったです。
自給自足村(仮称)2日目
6月7日
朝は東京組の4人衆と6時起き、
朝食は昨年、高原で収穫したご飯(コシヒカリorヒノヒカリ)とお味噌汁に紀州の梅干しなどで質素に頂き、田植えに出発。
別荘周辺の景色。
photo:01


田植え当日。8時棚田に到着。
photo:02


着いて早々近場を散策。
photo:03


熊野古道を少し歩くも、
急な道に田植え靴では辛くてすぐに引き返し。笑
股の筋肉が…悲鳴。
田植えの為に温存しないとっ。
photo:04


メンバーのさくらさんの飼っている猫に癒され
photo:07


photo:06


photo:08


かわゆい[みんな:01]

その後、高原熊野神社へ。
photo:09


木のパワーを感じます。

photo:10


photo:11


photo:12


天狗の団扇?
天狗の団扇は八手と言われてますが、
この葉はトチノキの葉みたいですね。
天狗の大団扇はトチノキ説もあるみたいです。
葉の数は奇数と決まっていて不思議。
熊野に天狗様いるのかな?

さてさて、田植え。

photo:13


東京組は10時には出発したいとのことで、
早めに田植え開始。
東京まで車で8時間はかかるでしょう。
photo:14


photo:16



ぴいこはひたすら苗とり。
手がふやけた…
しわしわ~
photo:15



つづく。
6月6日はブロ友MOKIさんリーダーの自給自足村(仮称)に行って来ました。
あら、一週間以上経ってしまった。

和歌山県、熊野古道にある棚田の田植えのお手伝い。
家から190キロの道のり。
阪和道の終点、田辺で降りて下道。
目的地が近づいてきたのですが、すごい山道に…
あわわ。対向車来たらどーするのよ。
photo:01


写真は比較的安全な場所で撮ってます。
photo:04


途中、崖が崩れてて土の塊が道路に落ちてたり。
下を見たら、ガクガク~な場所もあり。
photo:03


やはり、熊野古道…山深い。
こんな道の先に棚田があるの?
二度と通りたくないと思いながら先に進むと、
あれ?
少し広い道に出た。
出た所に道路標識、道幅1.4m!!
高さ?どっち?
軽トラしか通ってはいけないのでは?
入る所にお願いします。
後でみなさんに聞いたら、地元の方も誰もその道は通ってないらしい。
ナビどうした??

おそるおそる道を走らせると、目的地と思われる場所に辿り着きました。
下を見下ろすと、棚田が!!
photo:05


オレンジの作業服を着た方がMOKIさんだ。初対面~。
水車小屋があったりとのどか。
photo:06



12時なので、みなさんお昼にするのかな?と思いきや、
なかなかお昼にする気配なし。
東京組、地元の方たちは、畦塗りに苗とりをしていました。

ぴいこ、畦塗りしたことないので、
畦塗りに挑戦。
むずかし~い!
女子4人で畦塗り会?
あ、平均年齢あげてごめんなさーい。
photo:07


MOKIさん、全然お役にたてずゴメンなさい。
畦塗りは修行がいりそうです。

その後、苗とり作業。
明日の田植え用の苗とりがあまりできてなく…焦る…。
16時半には温泉に?という、東京組の囁き…。[みんな:01]無理でしゅ。
photo:08


ぴいこ、苗とり作業は苦手です。
この座り方もキツイ。
途中からコンテナに座って作業。
photo:09


そろそろ、夜の宴のため終了。
先に温泉か?宴会か?

明日はいよいよ田植え。
photo:10



田植え前夜祭は19時から始まりました。
先に今晩泊まる別荘へ。
梁がドーンとみえる素敵な別荘でした。
こちらには東京から来た4人組と一つ屋根の下で。久々の関東ワールド。笑
photo:11


別荘が2棟もありまして、
もうひとつの別荘にて、地元の方が料理を作って下さいました!!
photo:12


巨大な石のテーブルでっす。
photo:13


アマゴという川魚頂きました。
別荘で養殖されてます。
photo:14


photo:15


手作りのチラシ寿司や天然のアユ、
日本酒にビオワインなど頂きました。
photo:16



和歌山の方々、気さくであったか~い。
ご馳走さまでした。

温泉が早くに終わるというので、慌ててお開き。
棚田のある高原へ。
道中、ナイトサファリ。
暗闇で鹿5頭と遭遇。
あったかい温泉につかれて極楽、
自然満喫、ご馳走とご機嫌な一日でした。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
にほんブログ村

ブロ友mokiさんの棚田、やってきました!
12時着
photo:01


ただいま、休憩中。
16時
水面に青空が写ってきれいです!

photo:02


photo:03


風が心地よい~
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
にほんブログ村
今日は初の遠出&人生初の和歌山県入り。
photo:01


ジュースでかんぱーい。
photo:02



目的地、まだまだ遠い~
今日は田植えのお手伝い。
昨日は友人のねずみぃさんから、ベランダで育ったトマトの写真が届き、
嬉しかったのも束の間、
そういえば、数日前、実になってるトマトがあったなあと思い、ベランダに出てみると、
思いっきり徒長、さらに実が落ちていた…[みんな:01][みんな:02]
photo:02


トマトさん、ごめんなさい。
放置してました。
しかも、鉢に植え替えもせず約2週間。畑がみつかったらと思ってはいましたが、タイムリミット!!
photo:03



ねずみぃ[みんな:08]さんからメッセージもらったのが18時25分…。
メッセージに気づいたのが18時45分。
photo:01


↑ わわ って[みんな:03]
相当、動揺してた模様。

ブログをアップして、
すでに19時…近かったが

はい!!慌てて鉢に植え替えました。
photo:04


しかし、3苗だけ。
日が暮れまして…
photo:05



ぴいこ、大反省です。
ねずみぃさんはしぃくんと一緒に[みんな:09]大切に育ててくれていましたが、
ぴいこはというと
愛情を注いでいませんでした。
その結果、ぽとん。[みんな:10]
photo:06


ぐすん[みんな:04]
心入れ替えます!!

その後、
ねずみぃさんから、脇芽とったよって
写真が届く。
photo:07


あれ?脇芽でないところも切ったかな?
そろそろ、支柱もしてあげてね!
と伝えました。

あと、
脇芽ぼうぼう、自由の女神!!
は、トマトがよく育つ呪文よと
わけわからないことを言ったら、
呆れられた模様[みんな:05]

謝罪の王様という映画で
『わき毛ボーボー、自由の女神』
はマンタン王国の謝罪の言葉なのです。

ぴいこは
『脇芽ぼうぼう、自由の女神』と言って
トマトちゃんたちに謝罪したいとおもいます。

ねずみぃ[みんな:07]さんには完全にスルーされておりますが…
[みんな:06]にほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
にほんブログ村