1ヶ月もほったらかしたのに、キャベツがほとんど食べられてなかった。
草の力かな。
9月からモンシロチョウちょうちょの卵が産み付けられていて
念入りにチェックしてました。

葉の裏を念入りにチェックポーン
最近、キャベツ高騰してますからね、絶対にきれいなキャベツを収穫したい。

スーパーでは1個350円以上してませんか?
1個150円とかで売ってたのが嘘のような価格。




九条ネギ、奥の畝は大根さんエリア。


白菜もがんばってました。

手前はサラダ白菜、生食用というので興味津々。
金将2号白菜、関西では主流なの?無双など。
あと黄芯白菜も植えてます。黄ごころ。
結球してくれますように。

ブロッコリー・カリフラワーもいい感じ。


パセリにはアゲハチョウちょうちょの幼虫が。。。
かわいいので、おうちにしてあげました。


芽キャベツに青虫発見。
青虫はみつけしだい、素手でとって空地へ。
青虫が触れるなんて、ぴいこ成長しましたおねがい
アゲハの幼虫なんて、写真で見ただけでキャーキャー言ってたんですから。



こちらはボール型のキャベツ。
結構な糞が。尺取り虫がちらほら。


キャベツ横にはルッコラ。
初収穫。


人参もいい感じに発芽。


大阪の畑、初収穫は
大根葉・ルッコラ・九条ネギでしたニコニコ