今日は無人販売の筍で
筍ご飯を炊きました。
photo:01


春はやはり筍が食べたい[みんな:01]

2本で500円モグラ
形が悪いけれども。
photo:02


スーパーでは京都府産の立派な竹の子が売っていて気にはなりますが…。
まずは地元産から。
京都府産は高い~!

兵庫県産大豆の油揚げ、高知県産ひのひかり棚田米、熊野古道の水、
茅のやの出汁、醤油少々で炊いてみました。
棚田米は無農薬でもなく慣行栽培で普通にスーパーで売っていたもの。
関西の米どころってどこ?
photo:03


photo:05


ん、ちょっと塩分がたりなかったので、
五島列島・矢堅目の藻塩をパラパラと振って頂く。
おいし~い。

ブロ友のヒロさんの故郷、ついつい五島に反応してしまいお買い上げ。
photo:04


藻塩といっても、ひじきから作られている。
瞳に映ゆる 矢堅目の 入陽眩しい 金の波
過去と未来の たまゆらは 微睡む夢の 名残りなり
矢堅目の塩爺[みんな:03]

たまゆらってはてなマーク

明日は春の味覚・菜の花を食べよう。

春は苦味のあるものを食べてデトックス~!!

ああ、脂肪もいっしょに排出したい~[みんな:02]