今日は梅仕事しました。
数日前に長野で無農薬の梅を頂いたので、今年は梅を漬けることにしました。
三年前に作って以来の梅干しづくり。
まだ、青い梅は梅干作りには適さないので、黄色くなるまで追熟させます。
甘い香りがして黄色くなったらOK!
早くしないと傷んじゃう、ヤバイ!
と思ったぐらいがよいらしい。
ぴいこ昨日漬ける予定が怠けてしまったんだけど。
熟し過ぎちゃったカナ…。
塩はなずなの塩。加工塩。
なずなの塩はかなり、おいしい塩です。いつも、味噌作りにもなずなの塩。
加工塩があるのを知らず、一キロ1800円するの使ってた…。梅干も。
塩は3キロの梅に500gの塩なので、
16%ぐらいかな。
梅と塩を交互に入れて、重石をして終了。
重石は梅酢が上がってくるまで、梅の二倍ぐらいの重さが必要なのかな?
ちょっと軽すぎるから、ぴいこ重石を乗せてみました。
よいせっ!と…。
え?!デカ過ぎ?!
何が?!
ぴいこ、こう見えても軽いのよ。
みなさんは真似しないでね。
梅が割れちゃうから。
iPhoneからの投稿