くろぴい農園  * LOHAS YARD *
ビートルート(ビーツ)

アガサ科 ビーツ

●種まき  3月下旬~4月上旬、9月(秋)
●収穫   6~7月、11月下旬~12月中旬

【栽培】
日当たり、水はけの良い有機質に富んだ肥沃な土に30~40cm間隔にすじまきをし、

うっすらと覆土する発芽までの10~15日。

こまめな間引きで徒長を防ぎ、健全な株に育てるようにし、株間を約10cmに整えます。

収穫までは約2ヶ月位

くろぴい農園  * LOHAS YARD *
☆利用法☆
イギリスでは一般的に酢漬けにして彩りの良いオードブルとして。ピクルス。

茹でる場合は濃い赤の色素が抜けないように皮を剥かずにボイルするのがポイント、

スライスして野菜とあえると、ピンク色のサラダを楽しめます。

冬の寒い時に温かいボルシチ(ロシア料理)にしても。

甘く多汁でビタミン、食物繊維が非常に多い。


種袋には3月下旬~4月上旬、9月(秋)が種まき時期とありましたが、


ぴいこの畑では いつ種まいたかな?

確か6月でした。

そして9月に育ちましたね。


ぴいこはアメリカでビーツジュースを飲んだことがありますが、

次の日に血便のように真っ赤な一物が出てしまい汗驚きました。

ビーツを食べた翌日は慌てないようにして下さいね。鳥