今日は成田市にある無肥料・無農薬栽培の畑見学に行ってきました。
成田空港の近くに畑が?と思ったら、こんな木々に囲まれたのどかな畑が。
畑の前は一面、タンポポが咲いていました。
こちらの畑ですが長さ80cmの棒がスーっと畑に入ってしまうほど土が軟らかくて驚きました。
右の写真は大根の種実。大きく育ってます。
何十年も種をとり続け、保存しています。
在来品種を守らないといけないですね。
種にもいろんな物があります。
F1という1代交配種の種では、次世代につなげることができません。
市場の野菜のほとんどがF1の種から育ち収量、品質が安定するようにできています。
農家さんが出荷しやすいように。
家庭菜園では是非、在来種の種で育ててほしいです。
種袋には良く見ると1代交配(F1)など、ちゃんと明記されています。
くろぴいではF1のものも作っていますけどね。
今年は昨年たねとりしたオクラ、インゲン豆を播きました。
カボチャは毎年ですが、勝手に芽が出てきてます。
トウモロコシも播かなくては