3月14日 FRI くもり・小雨 のち
今日は東京からスタイリストM子が畑のお手伝いに来てくれました。
ぴいこの願い通り、ほどよい雨が降って花粉の飛散もおさまり、ラッキーホワイトデーです。
きれいな白い梅の花も咲いていました。雨露が
梅の開花は例年より遅いみたいですね。
雨もほとんど降られず、農作業に差し支えないほどの小雨がたまに降る中、
まずは堆肥づくり
さーて、がんばるぞー!
落ち葉と籾殻、鶏糞etcを混ぜて、、、、と。
あら?米糠がなかった。ちょっと発酵するのか心配ですが、とりあえず終了。
ちょっと心配だねぇ。
次はジャガイモの種芋を植えるため、耕しました。
メークイーン、男爵、キタアカリの3種。
家にあった芋から芽がでちゃったものを植えてみました。
それから里芋も11個植えました。 今年はおいしい里芋を作りたいとM子意気込む。
前回の芋鍋の時の芋がとってもおいしくてお気に入りのようです。
(くろぴいの里芋ではなかったけどね。畑のご主人作!)
めざせ!さぶちゃん里芋!
種芋の量が多く、くろぴい、ジャガイモ畑 になりそうな気配。
親芋は養分を子供に与えようとするので、芋はしわしわに。
M子になりげなく、「市販のじゃがいもは放射線あてて、発芽しないように止めてるからね。」
と言うと、びっくり顔のM子。
この時期、3.4月の端境期の北海道産ジャガイモは確立大ですね。
ぴいこ、みんな知ってるのかと思ってましたが、そうか~知らない人多いかもしれませんね。
これからはそういった情報もお伝えしたいですね。
白菜の盆栽が!
2日前に来た、くろことみいこもウケテましたが、
M子は土で目をつけて遊んでいました。
白菜のアートでございます。 「クリエイティブは畑から」 白菜ちゃまです。
こちらも見事な牡丹のような白菜様です。
畑の脇にあった葉をめくってみたら、大きな蕪ができていてビックリしました。
名付けまして
人参村の雑草とりもしてあげました。 てんとう虫さんが、一生懸命、にんじんの葉についた
アブラムシを食べてくれてます。
オーガニックの種から育った、イエロー人参と上のところだけ赤い人参さん
上の写真はまだ育ててことがない、ゴボウ。
春になって葉がでてきました。うまく育ちますように。
今日の収穫はカブ、白菜のような菜っ葉、人参、春キャベツ、
水菜、菜の花でした。
せっかくなので、勝手に命名しまーす。
羊似なので、あだ名が「メリー」だったので、
「めりこ」
メリ-コとカタカナでも? お好きな方をどうぞ。
今日はめりこと夕飯も食べて、いろいろ満喫しちゃいました。
お茶もしたり。働くと本当、食欲が旺盛でこまる~
一昨年は一緒に乗馬&畑もしました。
(ブログアップできませんでしたが。)
また乗馬もしに遊びにきてね~
(意外に体力使って体に堪えるけど。次の日は体が半端なく痛くてね)
先日の花粉畑はなんだったのでしょうか?
今日は20倍以上、楽でよかった。黄砂とかも関係あるのでしょうか?