今日は古民家にお泊りです。
明治時代の住居で、ここ50年程、使われず、そのままになっていた建物を
筑波大の大学院生らの有志で、再生されました。
年に2回ほど、カフェとして開放されたりしていましたが、
今回は初めて、お泊り企画をされるということで、お邪魔させて頂くことになりました。
私たち4人の他に、親子3人、学生さんらが参加でした。
私も初めてのことでしたので、ちょっと心配しながらも友人らを古民家へと案内。
でも前もって、伝えておきました。多分、想像するような古民家でないことを。
「うぉ~~ここに?!泊まるんですか~???」という表情の友人。
「ト・ト・トイレは????」
残念ながら、ありませぬ。
蔵とレトロな自転車 こちらで寝泊り・住居
奥が台所・古い箪笥 必需品の蚊取り線香を入れる置物?ぶた君
まず、縁側の前の庭の雑草取りをしました。
雑草取りならお任せ下さい!!
一仕事後、夕暮れ時に縁側で寛ぐ。最高!
麦茶とトマトを丸ごと頂く。幸せ~
涼しい風が入ります。
台風が日本海を通過中で、ちょうどいい風が強く吹き
暑さも和らぎました。
民家って風通しがなんていいのでしょう!
吹く風が違います。
蚊帳が張ってあります。 奥で昼寝中の○○子 気持ちよさそうでした。
○○子はぴいこではありません!
その後、近くで自然農をされている畑にお邪魔させて頂き、
明日の朝食用のお野菜を頂きました~
お子さんはじゃが芋堀を~♪
夕食は暗闇で出前の饂飩・蕎麦を頂きました。
お風呂は銭湯へ
ここから先はシルエットを存分にお楽しみ下さい。
縁側で密談チュー。 トイレ・・・・どうしよー by妊婦ねずみ
こうして田舎での夜は更けていったのでありました。 無事に朝を迎えられるのでしょうか~?
こちら月出庵 (みかづきあん)
あ、夜中まで蔵の上で一升瓶片手に学生さんらと飲み明かしたのは、ぴいことメリーです
古民家再生団の活動は http://blog.livedoor.jp/kise_renaissance/
こちらのブログをチェックして下さい。
UR都市機構
つくばエクスプレスタウン
ライフスタイルのページでも紹介されました。
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/lifestyle/lifestyle01.asp
「ロハスな暮らし」 「つくばスタイル」
+++LOHAS++++