今日は都内まで生態系農業技術研修に行ってきました。

かなり本格的で、参加者のほとんどが有機農家さんでした。

有機認証を取得している方々なのでしょう。


みなさま、興味深々のようなので、講演内容をざっとお話しますと、


主題は「有機農法の基本 知識と技術・その実態」


ちょっと専門用語が飛び出し、よーく聴かないと、なんのことだかさっぱりわかりませんでした。


まず三相分布の重要性・・・・・土壌昆虫・微生物が生息しやすい環境をつくる。


月齢と作物生理。 堆肥使用量。 

病原性菌の特性。ウイルス病害対策。


要は菌が重要らしく、、、いい菌も悪い菌もいるそうですが、ぴいこにはあまりにも難しいので、

好気性とかfusarium属がどうのとか・・・・

化学記号、マグネシウム mg・カリウム・ カルシウム・リン・などなど・・・・。

化学は苦手です。


あーーーー私は農家にはなれないと思いました。

難しいのでこれくらいで。


そして有機JAS認証機関の方のお話があり、


有機JAS法とは


農材物資の規格化 及び 品質表示の適正化に関する法律 


とても長い法律名ですね。


有機農法は 簡単に言うと、環境に配慮した農産物を栽培する方法です。

         環境保全型農業ですね。


慣行栽培などの農業はどうしても環境に負荷を与えます。

ですが有機農業は環境負荷を軽減し、さらにおいしいお野菜を消費者に作ってくれています。

農家さんを応援するためにもなるべく、有機JASマークのついた

有機農業のお野菜や商品を買いたいですね。環境保全に少しでも貢献したいものです。


3月28日に農水省「有機農業推進基本法」が発表されました。


日本の有機農産物の生産は慣行農産物との比ではたったの0.16%なんですよぉ。この数値に驚きました。

生協で扱っている野菜は特別栽培はありますが、有機のものはほとんどないのです。

でもほとんどが慣行栽培のお野菜ですね。

これでは有機の野菜を見つけるのは大変です。

しかし、この法律が施行されれば有機野菜もどんどん消費者が手に取れる日が来るかもしれませんね。


実はぴいこは「らでっしゅぼーや」歴が長いです。もっぱら最近は自家栽培分があるので野菜は頼みませんけどね。


地球の自然破壊が進んでいます。 今日も大きな地震が南太平洋でありました。。。。M8ですって・・・・。

(今更新しているのが4月2日です。)

この間の能登地震がM7クラスでしたが・・・・・。

どうなっているのでしょうね。地球温暖化といい。。。今年は桜の開花も3月20日(東京)と

記録的な早さでしたし、雪も降りませんでした。


そうそう、今日の東京は桜が満開でした。花見といいたいところでしたが、風が強かったですね。


講座の後、渋谷区桜丘で食事をしました。

さくら


桜丘町(さくらがおかちょう)は東京都渋谷区の地名。渋谷駅のすぐ南に位置します。

渋谷駅から歩道橋を渡ったところに、さくら通りと呼ばれる桜並木の坂道があり、

毎年桜の季節になると通行人の目を楽しませています。

2006年には渋谷さくらフェスタ2006  があったそうです。


行った食処は「草枕」 日本食のお店です。

とっても内装が凝っています。
オーナーの方が建築家だけあります。

壁がなんと、桐でできていてとっても居心地がよく落ち着いた空間です。

必見。桐が呼吸している感じで空気を感じます。食い気ではありあません。それもアリ?

インテリアも素敵で料理もとってもおいしく頂きました。


草枕 そらまめ
  桐の内装。  奥が厨房で板前さんが見えます。  旬の空豆と湯葉巻きetc。


下は姉妹店の「猫漱石」

草枕の隣のとなり辺りにあるので、はしごができます。

 猫好きにはたまらない空間?! また趣が違います。

焼酎が600本も壁にずらーーーっと。

何を飲むか悩みますね。

ぴいこは、黒糖焼酎、「えらぶ」 と 芋焼酎 「天無双 」を頂きました。

店員さんの言われるがままでしたが・・・・。

栗の焼酎などもありました。


猫漱石 にゃあご

                   酒びたり お酒の 猫びよりネコ 間違いないですね♪こ。

猫のイラストがなんとも言えません。 

2850円の にゃあごセットなるものがあるそうです。

まさか猫まんまってことはないですよねぇ。


そういえば、豆乳鍋があるのですが、どっちの料理ショーに出たそうです。

もちろん、勝者! ぴいこは食べなかったので、どんな味だったのかしら?

「草枕」で食せます。


まだ、オープンして1ヶ月なので穴場ですよぉ。


おいしゅうございましたニャー


今日は食と農 カテゴリーに決まり! しょくとのう・・・・しょくどう・・・・ 食道?! 食堂?!