3月も半ば過ぎになってしまいましたが、やっと味噌づくりをしました。
今回、麦味噌を仕込みました。
味噌はマクロビオティックの必須、食材ですね。陰陽でいうと陽性の食品です。
味噌造りの 材料は麦麹2kg・自然塩750g・大豆1.7kg
身土不二 身と土は二つではない
身体とその土地は一体
味噌もその土地・気候によって味が変わりますよね。
味噌の種類は色々あって、豆味噌・・麦味噌・米味噌 甘みのある白味噌・ちょっと辛目の赤味噌
呼び方も、京味噌や八丁味噌などなど、いろいろです。
それぞれ独特の味と風味があって、使い分けできるといいですね。
今年の味噌作りは一応、麦味噌以外にも玄米味噌を作る予定です。
大豆は北海道産の大粒の豆にしました。
今年もまた圧力鍋のご機嫌が悪く、噴出して一面、大豆汁だらけになってしまいました。。
圧力鍋と大豆は相性悪いみたいです。大豆の皮が詰まるのかな?
大豆の粒がだいぶ残ってしまいましたが、夜中までコネコネし疲れたので、
よいことにしました。ちょっと適当です。
丸くして空気を抜いて甕につめます。
平らにして、上に塩をふって出来上がりです。
重石をして数ヶ月寝かします。
夏に一度、天地返しをして、来年にはお味噌が完成。
また、近いうちに今度は玄米味噌を作る予定。 ちょっと、やる気なしですが・・・・
糀を買ってしまっているので・・・。
味噌は日本の食文化、スローフード。 とっても身体によいですよぉ。
みそ汁っておいしい~ 玄米菜食には欠かせません。 LOHASな食。
みそ作り、皆様もしてみてくださいね~
*味噌作りで寝不足です。何度かにわけて大豆を煮たらとても時間がかかりました。
大豆2kgはちょっときつかった。へとへと。