6月26日 Mon 雨のちくもり
今日は畑に着くと、またまたワンコと遭遇
違う犬でしたが、飼い主さんと一緒でした。
また、ぴいこに近づいてきました。
正面からナデナデしようとしたら・・・・・
ワン!!と吠えられました・・・・ぴいこ、、、犬を前から撫でたら嫌がるの知りませんでした(゚_゚i)
今日のわんちゃんは前足を怪我して血が出ていて、かわいそうでした。
早く治りますように♪
3日のうちに、野菜が巨大化。特に、キュウリが瓜のようになっていました。
長さが30cm太さが5cmもありました。おばけきゅうりですお味の方はどうなのでしょう?
丸型のズッキーニは収穫時期がわかりません。
どのくらいの大きさの野菜なのかもわかりませんでしたが、10cmほどになっていたので収穫。
カボチャのように見えます。
実はこっそり、キャベツを栽培中。3月に種を蒔いておきました。
とんがりキャベツといって、たけのこのように長くなるキャベツです。
無農薬のキャベツはあっという間に青虫に食べられてしまいます。
まず、無農薬のキャベツはなかなか、食べることはできません。
キュウリがたくさん採れました。どれも巨大です。
味は普通サイズの方がおいしいので、あまり育たないでほしいですね~
茄子もどんどん実になってきました。
インゲン・しし唐を収穫。
昨年はミニトマトしか食べれなかったので、今年は中玉・大玉に挑戦です。
雨よけがないと、割れてしまい難しいとききましたが・・・どうなることでしょう?
左からミニトマト、中玉トマト、大玉トマト 家庭菜園の定番!
ミニトマトはオレンジなのか赤いトマトなのかわかりません。
畑の所々で、去年育てたミニトマトの実からのこぼれ種で苗が育っていました。
野生的です。さすがアンデス原産です。
夏野菜・ベジタブル・
しつこいですが、今日のてんとう虫さん♪ さやいんげんにいました。
ひそかにベランダで育てていた、トマトの苗を定植しました。
しかし高さ15cmほどです。まだ小さいです。
しかも名札をつけていなかったので、何トマトなのか区別がつきません。
5種類くらい栽培しポットの色で覚えていたはずなのですが・・・すっかり忘れました。
4月に種まきした野菜の苗はかなり小さいです。オクラの苗はまだ数枚の葉・・・・・おーーーい!
4月に蒔いて、発芽しないと思っていたゴーヤが先日、発芽しました。
苗を買ってしまったばかりですが、こちらは「あばしゴーヤー」
ちょっと丸いゴーヤです。
発芽に2ヶ月近くかかりました。
オクラ・ゴーヤは本当気温が25℃くらいにならないと発芽しないようです。
いつになったら、収穫できるのか?かなり・・・・・気長に待たないといけないようです。
<今日の定植した苗>
落花生・とうもろこし・トマトいろいろ・シュガーパンプキン・オクラです。
まだ、ベランダに定植待ちの苗たちがたくさんいます。
茄子やピーマン系はまだ高さ 5cm以下です・・・・(・_・;)
どうなることでしょう?
種からってかなりめんどいですね~
しかし、発芽する瞬間が楽しいのですよぉ~
ただ今、丹波の黒豆さんが発芽中。去年のお豆さんからちゃんと発芽しました♪
果たして、育つのでしょうか~?かなり巨大な豆&二葉で徒長気味です。(;´▽`A``