6月1日 THU くろこ晴れ 最高気温30℃
やっと野菜たちが元気になってくれそうないい天気になりました。
今年は日照不足で生育もとまり気味で心配でした。
8時半には畑に到着♪
さすが、沖縄帰りのくろこは、晴れパワー炸裂。
ちょっと暑すぎて・・・へたりました。ほどほどがいいね。
真夏日のようなお日様で、日焼けが気になりましたが、数時間で野菜たちがぐんぐん成長してる
ように見えました。
待望のいちごができています!!
ぴいこ 「くろこちゃん、たくさん苺できているよぉ~(‐^▽^‐)」
くろこ 「うひょ~ 赤いね~ ( ̄▽+ ̄*)」
ぴいこ 「しゃしん、しゃしん」 パシャパシャ
くろこ 「では、食べてみますか・・・」 デレデレ・・・
ぴいこ 「せーの♪」
くろこ&ぴいこ
「 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 」
長い沈黙が流れ・・・・
くろこ&ぴいこ 「すっぱーーーーい 」
期待しすぎて・・・・・裏腹に・・・すっぱさが・・・堪えた二人であった。。。
ひとつずつ食べただけで、その後、苺の話題はございませんでした。
くろこいわく、もうちょっとしたら甘くなるんじゃない?とのこと。
自然いっぱいの酸っぱさでした。
しかしなぜか、ぴいこの食べた苺はすでに・・・
何者かにかじられた痕が・・・・
そして小さな黒い糞が落ちていました。
もぐらでも、カラスでもないようです。
もしや?新たな天敵?
「毛虫?」 (毛虫もこのすっぱさに退散か?)
と思った矢先、くろこの後を追っかける不思議な生き物を発見!
なんじゃこりゃ?
ねこじゃらし?
結構大きいです。
そして、歩くのも早いです。
こんな珍虫初めて見ました。 猫の尻尾のようです。
いじるくろこの図 キャッ もぐら顔・・・・かわいい~
いじめないでくろこちゃん。なんだかタワシのようにガサガサしていて、歩くとゴゾゴゾいってました。
くろこ&ぴいこ この虫がかわいくて、かなりの時間観察してしまいました。
どんな生き物に育つのでしょうか?
くろこちゃんに飼ってほしかったなぁ。
「まっくろくろすけ」の茶色い細長バージョンって感じでした。
虫が嫌いな方、 ごめんなさいね。
もしや?この、もぐら毛虫 が苺を食べた犯人じゃないわよね~?
こちらはワイルドストロベリーですが
天敵が来る気配は全くありません。
そして、今日は豆好き、くろこが
「ぴいこちゃん、もうソラマメ、収穫いいんじゃない?」
と、しつこく聞くもんだから、、、、ぴいこはまだ数日後だと思ったんだけど、
収穫することにしました。
この空豆、河内一寸ていって、そら豆の中で最大粒の大阪伝統種だから、
もっと大きくなるはずなんだな。
しかし開けてびっくり。
ふかふかのベッドの上でお豆さんがいらっしゃいました。
おいしそ~
河内一寸蚕豆 蚕豆と書くのは莢がカイコの繭に似ているところから。
エンドウ豆・空豆・スナップエンドウ・鞘豌豆
今日はお豆三昧の畑でした。
えんどう豆も、お豆ご飯にしたらおいしそうだね。
ぴいこはもう少ししたら、ソラマメさんを頂くとしよう。
空豆は収穫してから3日以内に食べないと味がかなり落ちるそうです。
今日の収穫は他に、白人参の間引き葉・ホワイトクローブ・赤玉葱・玉葱 でした。
そしてぴいこは畑仕事4時間し、
都内のJAZZ HOUSEにおりました。
JAZZ BAR 地下へともぐる・・・
農作業後のJazzはたまりませんな・・・・
この日は知人がフロリダから来日ライブ
ジャズ&ボサノバでした。 BOSSA NOVA ♪JAZZ ♪
美しい美声と演奏に酔いました
ちなみにストリートダンスの方は見事、三日坊主に終わったようです。ポリポリ。
・・・・・・・・6月3日更新・・・・・・・・・