GL:

ボールに入って行く時に、最初にラケットセットしたら、

それを上下したりしないで。

 

ボースト&クロス:

面オープンの状態で入って行くこと。

 

フォアハンド、くれぐれもテイクバックで腕広げすぎない。引きすぎない。

あくまでも体の前で収める。ボディターンした時、手が左肩の延長にあるように。

肩甲骨寄せない、猫背で。

 

バックハンド、手を左腕に巻き付けないで。

二の腕ではなく、あくまでも左肩の前に面オープンでセットしたままおいかける。

急な変化があってもすぐにラケットを振り出せるように。

空手チョップ、だそうな。なんでやねん、ではないそうだ笑い泣き

そして肘から出ないように注意。

肘を支点に肘先を伸ばして。

 

ボーストを一回ドロップしてからストレート、ドロップしてからクロス:

肘伸ばして、体の前でドロップ。隅狙う。

ドロップしたらすぐに面オープンのまま肘あげて、ボデイターン。

 

生徒同士で、ボースト&クロスかストレート:

いかに遠くを振るか、低い状態で入れるか。

低いボースト、私は無理だと諦めるけど、先生は取れると。

低くなれば取れると。。。

まあ、確かに、低くなったら取れるボールは増えるが。

 

一歩目追いかけるときから、ラケットあげて、頭低くして入る。

 

先生、私の真似をする。。。

ボースト打った後、クルンと360度回って、前向いてTへ戻り、

また下がってボースト打ってくるりん一周回って、前向きになり。。泣き笑い

 

ではなく、ボースト、足踏み込んで打ったら、その足を引いて後ろ向きに下がる。

知ってるがな。

知ってるけど、できへんねん。。。悲しい

多分、ぐ〜〜っと踏み込んで止まって打ててないから、くるくる回って見えるのかな。

 

足を踏み込んだら、後ろ足を少し寄せてきたらいい、と。

私は後ろ足を寄せるというか、寄せてきてそのまま一歩前へ行くらしい。

癖やなあ〜。膝痛いもあるかも。後ろの膝が伸びがち。

 

ひたすら、「踏み込んで、振って、その足で戻る」を示してくれる先生。

わかってるのよお〜〜アセアセ

 

そしてボースト打ったら、Tへ戻る!