先日、保護猫施設でお見合いをして、譲渡してもらうことになった猫ちゃん。
生まれてから5年間、三段ケージの中だけで生きていたらしい。抱っこされたこともなく悲しい


いろいろな準備が必要で、やっとお迎え体制が整って、日曜にうちにやってきました。

 

 

おしっことうんちをしたらとりあえず大丈夫、とのこと。

係の人が帰り、ケージの扉を開けてたら、恐る恐る出てきて様子を見る。
ご機嫌を取るために、チュールを出してみたらかぶりつく。


一体チュールには何が入ってるんだろう?麻薬みたい😅

パウチのご飯も食べ、オシッコもしてケージにて一日終了。

寝る時は、ペットボトルの湯たんぽを置いて、ケージの上に布をかぶせてあげる。

 

月曜、

 

 

昨日より大胆にケージから出ては走り回る。

片手を出したら寄ってきてなでなでさせてくれる。

でも、もう片方の手を出すと、パッと逃げる。とにかく、パッと素早く逃げる事多し。

 

先住猫と対面させるが、お互いがフーフー言い合ってる😅

 

無事うんちもしました。

 

火曜、

ケージの中なら、ナデナデすると、ゴロンゴロン転がってお腹見せてくれる。

外出るとダメですが。

時々、そーっと両手出したら触らせてくれるとかもあり。

より大胆に家中を探検しまくる。

行かなかったキッチンとかにも進出して、先住猫さんに緊張が走る笑い泣き

 

おもちゃで、遊びまくって飛びまくる。

大丈夫かな?

 

水曜、

さらに奥まで探検。

しかし相変わらず先住猫さんとは、フーフー言い合う、というか先住猫さんの方が怖がっている模様。

自分の方が倍の大きさなのにねー💦

 

ほっておくと、ニャーニャーないて呼んでくれることも。

片手ずつだして、両手で触れることも多くなるけど、すぐにやはりパッと逃げる。

なぜだーガーン

 

カリカリをすごく食べるようになる。

運動量が増えたからかな。