実家の近所に幼なじみの家があります。
小さい頃は、よく遊んでいました。

幼なじみの母は、結婚して家を出たのですが、妊娠してから実家に帰ってきて、出産後も夫との家に帰らず、ずーっと実家で子育てをしていました。

幼なじみが小学校に上がる頃には、隣町にある夫との家に戻っていったのですが、毎週末のように実家に子供を連れて帰ってきていました。

時間があれば平日も

そこの家は、幼なじみの祖母だけが暮らしています。今は高齢になってきていますが、まだまだ元気です。

うちに来た親戚が見かけた時「おばあさんだけだから心配して来ているのかな?」と聞かれ

私「いや、ずっとですよ、昔から。年末年始、お盆、ゴールデンウィークなんかずっといますよニコ


本当に家族大移動で実家

その人の夫は、休日に仕事がない時は、嫁の実家に来て、仕事があれば帰っていく。

夫の親とか何も言わないのかな?って、思うぐらい、逆に夫の親のほうが心配になりそうな私がいますアセアセ


実家優先、実家に毎日帰る嫁…。


実家に帰ることは悪くない。

しかし、

いつまでも、親離れ、子離れが出来ない親子っていますよね。

双子親子とか友達親子とか今は言ったり?

心配という名目の元でベッタリだったり。

実家依存とか。




いろいろな形の夫婦があるので、上手くいっているのなら、他人が言うことではないけれど。


自分が結婚してみて、ちょっと異常なくらいって思っただけです真顔



そして、お盆もゴールデンウィークもずーっと実家に帰ってきている幼なじみですが、成長して特に一緒に遊ぶこともありませんでした。

近所なので、交流はあるのですが、私が落ち込んだ時とか私が沈んでいる話が伝わった時だけ、幼なじみが私の家に来る。

お母さんに行けと言われて来るようで、何故か私のことを下に見ているのか、励ましてあげな、みたいな真顔

こちらが良い時は来ません。

しかも、来ても、何も話も進まない

何で、来た?っていつも思う。

ただでさえ、こちらは落ち込んで余裕もないのに。

お母さんに行けと言われたから来たんでしょうが、本当に来ただけ

こっちが気を使うわ、一人にして欲しいわ、何なん?ムキーっていつも思いました。

本当に励ましてくれる一言でも言ってくれたほうが、こっちも落ち着く…チーン

私と話すことないなら、帰れ!ムカムカ




以前、私が彼と別れて結婚について悩んでいる話が伝わった時も来ました。


幼なじみは少し前に結婚していき



そして、




私を励ましに?えー?来た時、




妊娠していました。




そして、




何も言わないから




こっちも妊娠について触れず





妊娠していることも




聞けずに






時間は過ぎていきました。





こっちから聞いたほうが





良かったのかな?







えーんえーんえーんえーん






見たらわかるでしょ?って?笑い泣き





それから、私は、悪気はないのだろうけど、この家族にいろいろ思うところもあり、なるべく距離をとるようにしようと今では思うようになりました。