どうも、やっちょです🖐

 

 

そんなところに

落とし穴があったの〜?😂

 

というお話しです...

 

 

 

最近、僕には小さい悩みがありました...😔

 

 

それは...

 

カメラの撮影データをPCに送るのに時間がかかる!

というものです😅

 

 

ちょっとイメージつかない方も

いらっしゃるかもしれませんが

 

 

お仕事で撮影したデータは

後から使いやすいように

すごく高画質で撮っています😅

 

 

そのため、

一つの動画を撮るだけでも

300GBを超えたりするんですね...🤣

 

iPhoneの一番小さい容量が64GB

ということを考えると

 

ある程度大きさがイメージつきやすいかもしれません🙄

 

 

しかもなぜか

転送スピードがものすごく遅い

 

 

これが大問題

 

 

データを転送するだけで

数十分単位でかかっておりました😇

 

 

いや数十分ぐらい他のことしてなよ🤣

と思われるかもしれませんが...

 

 

仕事がやる気になった時💪とか

撮影が終わって一番テンションが高い時💪とかに

 

 

あと1時間」という表記を見るだけで

 

 

 

😫←こんな顔になります

 

 

 

😫←こんな顔

 

 

 

 

原因はカメラの性能なのかな〜🤔

なんて思っていて

 

早くするためには

 

機材とか買わなきゃかな...😔

また痛い出費だ...😔

 

なんて考えていたのですが

 

 

 

いや、おかしい。

 

僕ちんの愛用機

α7S3ちゃん(40万円)が

 

そんなに弱いわけがない。

 

 

弱いのであればもっと安くして欲しい😡

 

 

ということで

気になって調べてみると

 

 

なんと...

 

 

今よりも10倍早くなることが判明...🤪

 

 

 

 

さすが40万円😭

ちゃんといいもの買ってよかったよ👏

 

 

 

 

じゃあ何が原因なんだ?😅

 

 

 

 

調べてみるとわかりました。

 

 

 

 

こいつでした。

 

 

 

 

まさかのケーブルくん🤣

 

 

いや〜盲点でした...😫

 

 

このケーブル、僕が大好きなケーブルでして

 

 

安い・質感良い・充電速度もバッチリという

充電用途にはこれ以上にないコードなのですが...

 

 

よくよくみたらUSB2.0でした😂

 

 

これでは

データの転送には向かないですね...

 

 

すごく好きなケーブルだっただけに

勝手に信頼しすぎておりました😅

 

もちろんかな〜り良いコードなので

充電用途ならぜひこちらを

 

 

 

 

ということで

今回はこちらのケーブルを購入しました👍

 

 

USB3.2 Gen2対応ということで

これなら安心してデータ転送できそうです😊

 

 

 

一件落着👍

 

 

 

とかいって、

届いたコードがで問題起きたらどうしよう...😅

 

 

 

やちを