どうも、やっちょです✋

 

ブログの1記事1記事が

長くなりすぎて

適切なブログの長さを

探しています😅

良ければコメントで教えて下さい笑

 

それではこちらの記事の

第2弾いってみたいと思います!

 

繰り返しになりますが

こちらのYouTubeへの本人視点のアンサーになります!

 

 

【お兄ちゃんから見た僕の印象②】

 

・要領がとてもいい

 

 

またしても上げてくれる兄なのでした☺️

 

 

★実は要領がよく見えてただけかもねって話。

 

要領の良さに関しては

自分でも自信がありますが

それ以外にも弟という立場が

さらに要領よく見せていたのかな?

と思います。

 

なので、この記事とかに書かれているように

 

僕が頑張ってギリできたことを

サラっとこなしているように

僕には見えていました。

 

たしかにそう見えていたかもしれないけど

それは自分の実力だけではなく

頑張ってるお兄ちゃんの姿を

後ろから見てたからできた

ものかなと。

 

 

兄弟で塾講師ごっこをしてた時に

勉強の吸収が早かった!という

話がされていましたが

 

例えば、掛け算を勉強する時、

僕は学校で習う前に

兄、姉の2回分

宿題している姿を

後ろから見ていたので、

 

自分の番が回ってくる頃には

大体何をしているかは

理解していたんですね🤣

 

全くなにもないところから

勉強を始めなければいけない「兄」

という立場と

 

始める頃には

大まかな全体像が

掴めている「弟」では

 

習得の早さが違くて当たり前だよなー

と思うわけであります。

 

そういった違いが

要領の良さに見えていたのかなと。

 

とはいえ、

子供の頃のIQテストで

IQ145とか叩き出していたので

ワーキングメモリを鍛えようという

お兄ちゃんのアプリの方向性は

間違っていないと思います🤣

 

 

お兄ちゃんのことなので

有用なアプリを作ってくれると思います。

完成次第ぜひお使いいただきたい!

 

★弟ムーブは便利だよねって話。

 

そしてこの弟の特性(弟ムーブ)は

大人になった自分にも

すごく有効に働いていると思います。

 

この弟の特性は

言い換えると

 

物事の全体像を理解、咀嚼し

自分のものとして

組み込むことがうまい。

 

と言えると思います。

 

「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」

というビスマルクの言葉がありますが

 

この賢者に弟はなりやすいっていう感じです。

 

たとえば仕事をする時

僕はいつも、

会社の中で仕事ができる人の

・仕事の進め方

・物事の考え方

とかを真似していました。

 

子供の頃、兄の背中を見ていたように

大人になってからも

ロールモデルの人間を見つけて

兄に対して行っていたことと

同じことを行っていたんですね。

 

 

すると、何ということでしょう。

 

 

できる人のやり方を

真似してるだけなのに

なぜか僕のことを

できる人間に見てくれるんですね🤣

 

もうそれはそれは褒めまくられるわけです。

 

===余談===

 

話はそれますが、

これは僕だけでなくて

みなさんも弟の特性を

手に入れることで

人生が今よりもちょっとだけ

うまいこと進むようになる

可能性があると思います。

 

今度弟として生きてきた僕の

仕事にも役立つ弟ムーブは

どこかでブログに書きますね笑🤣

 

==余談終わり==

 

★実は兄ムーブのほうが優秀じゃない?って話。

 

しかし最近、特に独立してから

弟ムーブを使うのが難しくなっていて

すごく最近困っています。

 

というのも、

今までであれば、

兄や会社の上司という

ロールモデルにしやすい人が

すごく身近にいました。

 

しかしながら独立すると

そもそも人との関わりが

すごく少なくなるんです。

 

だから頑張ってやろうと思えば

ロールモデルを作ることはできるんだろうけど

 

どうしても自分で考えて

進んでいく道を決めないと

いけない場面が多くなりました。

 

実際に自分での選択を迫られるときに

 

うわー、お兄ちゃんとかは

こういう選択の連続を通ってきたんだー。

 

と考えたりするんですね。

 

お兄ちゃんがレールを引いてくれたからこそ

僕はその道をすいすい進めていたんだなと。

 

27歳になった今でも

兄の偉大さというものを感じるのでした。

 

これからは

今まで通りの弟ムーブを続けるために

ロールモデルを見つけながら生きていくのか

 

兄ムーブも身につけていくのかは

自分の中でも決まってはいませんが

 

これからどう進んでいくかわからない人生の中で

兄ムーブができる人は強いなと考える今日このごろなのでした。

 

 

なんでこんな真面目な話しちゃった??

 

 

 

 

 

 

 

やちち