YouTubeにて、「ワンオペ育児50時間」というタイトルの「50時間」の意味がわからなくて、動画を拝見。


ざっくりいうと2泊旦那さんが不在なので50時間のワンオペ。


それってつまり普段は旦那さんが育児参加をしているということ。


羨ましい意外のなにものでもない笑い泣き


動画の冒頭、ワンオペに備えた前日の食事準備から始まった時点で、私が見てはいけない動画だったことを察知。


ずっとワンオペしてきた身としては、ワンオペ育児に前日準備などない。


だって前日もワンオペだもん。


こどもの昼寝で、疲れたので一緒に寝るというくだりで、もう私の心はズタズタ。。


いや、それが正解なのはわかっている!ママにはそういう時間が必要!でもその時間に洗濯・掃除・夕飯の支度をしなければ私に待っている明日は廃墟。


私はワンオペ育児とは=夫が育児をしない人

のことだと思っていた。

周りのママ友の発言でも疑問に思うことがあった。

「あぁ。今日はワンオペだわー」

そうだったのか。


ワンオペ育児とは=夫が育児をしてくれない

のことだったのか。


なんだか。泣けてくる。


こどもが小学生になった今もワンオペ育児を続けている私はワンオペではなく、なんなのだろうか。。


いや、専業主婦だから当たり前なのか?


いま私がお暇な専業主婦を続けているのは11年続くワンオペ育児の賜物。


いまお暇であるのは夫の協力ではなく、こどもの成長。


なんだか朝からYouTubeを見てショックを受け、早々休憩終了。。


今日は娘ちゃんが新しく習い事を始めるので、息子くんの2件と含め、3件の習い事に梯子。

加えて、二人とも家庭訪問があるのでこれから夕飯のハンバーグを作るとするか。


今日も1日長そうだ〜魂が抜ける