さなごうちらいふ

さなごうちらいふ

徳島県佐那河内村に住む、元・都会っ子の村での日々の暮らし。

Amebaでブログを始めよう!

だいぶ気温が暖かくなり、山を歩くのが気持ちいい季節がやってきましたクローバー


先週末、杖立山(つえたてやま)という村内の山まで歩きに行ってきました富士山


杖立山(杖立峠)の名前の由来は、峠を越える人がここまで登ってきて

道中の無事を権現様に感謝し、必要のなくなった杖を神様に納めるという習慣で

ここに置いて下っていったという言い伝えから来ているそうです。


昔からお隣町の勝浦町方面と村とをつなぐ山越えの道としてよく使われていた

峠道だったそうですが、今では舗装された道もでき車で通る人がほとんど。


私も今まで車でしか通ったことがありませんでした。


しかし、以前は村の小学校や中学校の遠足で大川原や徳円寺などに

歩いて行ったものだという話を耳にし、昨年から一度歩いてみたいと思っていて

ようやくそれを実現できました!


まずは嵯峨(さが)地区の神社前で山の上の風車を見上げ、

これからあの近くまで歩いて上がっていくんだなぁと目標を確認。


嵯峨川沿いに神社よりももう少し上流の方から歩き始め、

川沿いの道をゆっくりと登っていきました。



さなごうちらいふ-嵯峨川


さなごうちらいふ-新緑


新緑の森の中を寄り道したり雑談したりしながら

超のんびりペースで歩くのがとても気持ちよかったですニコニコ



さなごうちらいふ-耕作放棄地

さなごうちらいふ-用水跡


途中、昔は田んぼや畑だったところや使われなくなった用水の跡などを

横目に見つつ、数十年で村の生活にどれだけの変化があったのかを想像しました。


さなごうちらいふ-自然観察スポット

さなごうちらいふ-案内板

しばらく行くと、サワガニ観察の谷やトンボの谷といった

いきものふれあいの里の自然観察スポットに着きます。


休憩できるベンチがあったり、案内板があったり

景色もきれいな場所でこんなところで座ってしばらくぼんやりできたら

さぞ気持ちがいいだろうなぁと思いました。


今回は写真を撮りつつ少しだけ寄り道して先を急ぎました。


さなごうちらいふ-参道

徳円寺参道に続く道の入り口にある石碑。

一生懸命字を読もうとしましたが、難しくて途中で断念ガーン


そしてこのあたりから登りがきつくなってきます。


昔の人はよく手作業でこんな石段をつくったもんだと

感心しながらせっせと階段を上がりました。


汗をかきかき、ついに徳円寺に到着!



さなごうちらいふ-徳円寺しゃくなげ

まだつぼみのものが多かったけれど、少しだけ咲いている株がありました。


昔と比べたらだいぶ数が減ってしまったというしゃくなげですが、

今年はそこそこつぼみもついていて、5月5日前後が見ごろとのこと。


満開の時にも見に来れたらいいなと思いました。



…と、ここまではのんびり散策気分でしたが、

ここからが山登り本番でした。


杖立山までただひたすら階段を上がる!

どこまでも上へ続く階段をとにかく上がる!


一体どこまで続くのかわからない階段をひたすら上るのは

けっこう疲れましたが、ふと足を止めると聞こえる風車の音。


もうちょっとだ~!と元気を振り絞ったら、

ほどなく山の上の広い車道に出ました。


ここらから写真を撮ろうと思っていたのですが、

予想外に木が景色を遮っていてあまりいい構図にならず…


その上なんとカメラの充電が切れるという不始末叫び


残念ですが肝心の頂上からの景色の写真が撮れず、

若干残念な感じでございました…。


でも、森の中の散策は本当に気持ちが良くて最高でした合格


特にいきものふれあいの里の自然観察路は

歩きやすいように整備されているので、もっと多くの人に

訪れて歩いてもらえたらいいのになと思います。


自然観察路の詳しい地図は、ネイチャーセンターなどに置いてあるので

行ってみたい!という方は問い合わせてみてください。



さてさて、明日からは4連休。


村内でもいろいろなイベントや催しがあるようです。


いろんなところをのぞきに行って、情報収集してきたいと思いますメモ


それでは、みなさまよい連休をお過ごしくださいヒツジ

村の様子などを紹介するのに自分でいい写真が撮れたらなぁと思い、

出かけるときにはできるだけカメラを持つようにしています。


今週は天気の良い日が多かったので、わりといい写真が撮れましたカメラ


せっかくなので何枚かご紹介します。


まずは春の高原の風がさわやかな大川原から。



さなごうちらいふ-大川原牧場


さなごうちらいふ-風車&牛

いかがですか、この青い空に映える白い風車!


大川原高原は標高900mほどに位置しているため天気が変わりやすく、

山の下では晴れていても、上は雨だったり霧が出ていたり

…ということも多々あります。


お天気の良い日を狙って行けるのは近くに住んでいる人の特権晴れ


毎年春から牛が放牧されていて、高原らしいなんとものどかな風景です。


どうにかして風車といっしょに牛を写真に収めたくて悪戦苦闘した末に

撮れた渾身の一枚でございます。


動くものを取るのは難しい…

まだまだ修行が必要です汗


それから、そろそろ散りかけていますが、山桜もきれいでした。



さなごうちらいふ-風車&山桜


さなごうちらいふ-大川原風車

風車の写真ばかりですが、どこかにいい写真スポットがないだろうかと

探しつついろいろ撮ってみています。


大川原以外にも村内にきれいな場所や穴場はたくさんあると思うので、

少しずつ他の地区にも足を運べたらなと。


お勧めの場所などご存知の方いらっしゃいましたらぜひ教えてください。



お次はちょっと場所を変えて…



さなごうちらいふ-レンゲ畑

レンゲの花が見ごろを迎えている棚田ですコスモス


さなごうちらいふ-ミツバチ&レンゲ

今年はこのあたりの棚田で田植えをさせてもらう予定で

今からちょっと楽しみです音譜



以上、春爛漫の佐那河内からお届けしましたてんとうむし

気がつけばいつの間にか4月も後半になっていますが、

久しぶりに近況報告がてら更新したいと思います。


3月半ば、村のみなさんに「いってきます」とあいさつをしてから

東京での協力隊総括研修、公開報告会に行ってきました。


報告会の様子など書こうと思っていたのですが、

なんせ作文に時間のかかる人間なもので

あれこれと考えているうちに今になってしまい…汗


とりあえず省略しますが、機会があればまたまとめて書きたいと思います。



そんなこんなでなんとか無事に最後まで協力隊の活動を終え、

半年ぶりの実家・品川へ帰りました。


久々に家族や友達に会いましたが、村の写真を見てもらいながら

佐那河内の話ばっかりしていた気がします。


おかげで今度の大型連休、村へ遊びに来てくれる友達もいるので

十分に春の佐那河内を満喫してもらえたらなぁと思う今日この頃音譜



実家にいたのは2週間ほどで、3月の末には村に戻りました。


というのも、また1年の期限付きではあるけれど仕事が決まり

引き続き佐那河内にいられることになったからです。


自分がどこに住み、何をしたいのか今までも考えたし

これからも考えていかなくてはならないけれど、

いろいろな人たちとかかわり、話し合いながら

とりあえずもう一年この村で地域づくりのためにできることを

やっていきたいと思っています。


村に戻ってからというもの、みんなが「おかえり~!」って言ってくれるのが

本当にうれしくて、ますますこの村が好きになりました。


あたたかく迎えてくれて、本当に本当にありがとうございますクローバー


村のみなさん、これからもよろしくお願いします。



さてさて、写真がなくてはちょっと寂しいので…



さなごうちらいふ-いちご

佐那河内村のイチゴといえば言わずと知れた…


この時期、もうそろそろ出荷も終わりに近づいていて

苗を片づけてしまうのでその前に採りにおいで~と誘ってもらい

お言葉に甘えてイチゴ狩りさせていただきました。


最盛期よりは味がおちると言うけれど、それでも十分おいしいですいちご


村のみなさまにはいつもおいしいものを食べさせていただいて、

なんて贅沢をさせてもらっているんだろうとしみじみ思います…


おかげさまで現在我が家はタケノコ、ワラビ、イタドリと春の食材が満載であります。

3食ひたすらタケノコを食べております。


村の暮らしが2年目に突入し、料理もちょっとずつ慣れて楽しくなってきたので

今年は人様にごちそうになるばかりでなく自分でも作れるように

徐々にレパートリーを増やしていきたいなぁ。



あまりまとまりがありませんが、最近もこんな感じでぼちぼちと元気に過ごしております。


時間のあいたときにちょこちょこと更新できたらと思いますので

時々のぞいてみてくださいネコ


それでは、また星