いつも読んでいただきありがとうございます

 

週末、子どもNPOはらっぱさんの舞台鑑賞

『サーカスエコロジカル』ピエロを観に、

桃の木台小学校学校へ行ってきた私と子ども達。

 

テレビや映画やパソコンの映像や画面PCで観るものは、

とっても綺麗で完成されているものがもちろん多いのですが、

生の舞台は、動きも言葉も、空気感も、

役者さんのドキドキや緊張感や息遣いまで伝わってきて、

失敗したりやり直す場面があったとしても、挑戦を繰り返す姿に感動したり乙女のトキメキ

やっぱり"体感"できるのがいいなぁと思いますキラキラ

 

子ども達の興味も感性も一人一人きっと違って。

たのしかった?楽しくなかった?おもしろかった?

それだけではない、その時間その空間で、

その子なりに、見て、聞いて、 感じるものもきっとある気がしますほっこりベル

 

ドキドキ緊張して舞台を見終わった後、

緊張が解けたのか、校庭に放たれた子ども達流れ星

必死で走り回って、追っかけっこや遊具であそび、

心を解放され、さらに嬉しそうでしたにひひ音譜


子ども達がおおきくなっていくにつれ、

年齢や校区学校が違うと、なかなか子ども同士も親同士も、

会ったり話したりする機会がなくなるけれど、

子ども達が夢中であそぶ傍で、親達も久しぶりに声を掛け合えて…

それもとても貴重であたたかい時間だなぁ、、といつも感じますおとめ座乙女のトキメキ