今年の娘のお年玉


私 666円
おじいちゃん 666円
おばあちゃん 666円
私の弟 666円
私の叔母 1000円
私の叔母 1000円
私の友人 400円
パパ 3000円

合計8064円でした



小学校に上がるまでは
お札は渡さず小銭のみ!と決めています



全種類を1枚ずつ
合計666円


私はシングルマザーだし
私の実家もお正月に親戚に集まる習慣などない

そうすると必然的に
貰えるお年玉の数も少ないので
私の両親には別々に包んでもらっています

ちょっとでも
沢山もらえた~!
と思って欲しくてねw


いつも誕生日プレゼントもくれる
娘にとって叔母のような私の親友は
4歳の娘に合計400円分
沢山の小銭をくれました!


まだまだお金の価値が分からない娘は
大量の小銭に大喜びカナヘイうさぎカナヘイハート


貰ったお年玉は
去年までのも全て使わずに
娘の財布に貯めています



なんせ今までの全てを入れているから
すごい量になってきてズッシリカナヘイびっくり

金額も10000円越えています


叔母達から貰ったお札は娘に渡さずに
私が別に保管をしているんだけど


さて
娘のお年玉はどういうルールにするか?


今のところ娘のお年玉は
1度も本人に使わせたことがなくて
全て娘の財布に貯金状態

娘のお金だから使わせてもいいんだけど
まだお金の価値が分かっていない状態で
欲しいものの値段が高いのか安いのかも分からずに物を買わせるのもな
とも思うし

基本的に私は娘に甘くて
どこかにお出掛けした時には
ほとんどと言っていいくらいに
何かしら買ってあげちゃってるしな~笑い泣き



ちなみに私が子供の頃の場合は
半分は自分で使って
残りの半分は親が私の口座に貯金をしてくれていました

そしてそのお金は
高校生の時に友達とハワイに行くのに下ろしたら40万円近くになってましたとびだすうさぎ2とびだすうさぎ2とびだすうさぎ2

自分で頑張って貯めてた意識もなく
気付いたらそれなりの金額になっていて
本当に助かったな~カナヘイきらきら


きっと全額自由に使えていたら
しょーもないオモチャとかを買って
全部無くなっていただろうからねw


娘もそのパターンにしようかな!
と思いつつも

私と娘では
お年玉をくれる人の人数が違うのよねあんぐりうさぎ



昨日SANRIOでお買い物をしたときに
ドラえもんのぬいぐるみを欲しがった娘

でも私
ぬいぐるみとか実用的じゃないものは
お金勿体ないと思ってしまうタイプでアセアセ

今回のぬいぐるみみたいに
私がお金を出したくない買い物の時
自分のお年玉を使わせてもいいかな?
と思ったりもしました


で、結局ぬいぐるみは買いたくなくて
次に欲しがった移動ポケット購入

(手袋は実用的だから私が勝手に買ったw)



移動ポケット1500円って高くないあんぐりうさぎ




ところで
どの地域でも移動ポケットって呼んでる?

もしかして私のまわりだけかなーwww




ポイントタウン】
7月から始めて23000円換金できました!
登録はこちら↓
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

【ハニースクリーン】
招待ID : kuroneko26276
登録はこちら→

【マクロミル】
アンケートの数がとにかく多いのが魅力!
登録はこちら↓
アンケートモニター登録

【楽天スーパーポイントスクリーン】
今なら紹介コード iF7XdLの入力で
もれなく50ポイント貰えます♪
登録はこちら→

いつもポチっとありがとうございます♪
にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ