そう言えば今日はバレンタインデーでしたね。
中学高校辺りの時は、
チョコレートで馬鹿みたいに浮かれてたね。
そのルーツも知らずに……。
ボクの趣味が調べること、になったのは高校生の時くらいから。
小学生の頃は古代エジプトのツタンカーメンとか、
ギリシャ神話とかの本をよく借りて読んでたんだけど、
いつの間にか興味が段々と薄れ……
中学の時にキリスト教のイエスと言う人物について、
みたいな道徳の授業があって、その時に色々調べていくうちに
キリスト教というものにちょっと興味が沸いてきた。
そして高校生になり、
そう言えば中学の時に近所に新しく図書館が出来たのを思い出し、
んじゃ調べてみっかな~的なノリで調べ始めたのがきっかけです。
高校の時に特に調べてたのが、
キリスト教、北欧神話、ギリシャ神話辺りかな。
もっと沢山あって細かく言うときりがないけど。
キリスト教関連で特に好きだったのは、天使と悪魔、そして黙示録。
そんな中、クリスマスやバレンタインはキリスト教に関係していると分かり、
ルーツなんかも調べたことがありました。
あんまし覚えてないけどね。
サンタクロースは聖ニコラウスという聖人がモデルらしい。
バレンタインは聖バレンティヌスという司教さんみたいです。
ちなみにバレンタインデーはその司教さんが処刑された日。
本来の由来的なことを考えると、
バレンタインデーは男性から女性に何かを送る、というのが正しいような気がする。
まぁそのことに正解も不正解もないけどね。
興味のある方はぜひ、一度調べてみてください。
切ないお話だーよ(ノДT)
「小説家になろう」
PCの方はこちら→小説家になろう「黒猫時計のページ」
携帯の方はこちら→小説家になろう「黒猫時計のページ」[モバイル版]