先週の水曜日の明け方、いつも一緒に寝ている次女の体がやたらとホカホカしていました。
私は直観でインフルエンザだと思いました。
次女はとても体が丈夫で、今までに数えるほどしか熱を出したことがないからです。
火曜日にインフルエンザと診断された子と急な発熱で早退した子がいるいうお知らせの手紙をもらったばかりでした。
午前中に小児科に行って、診察を受けると案の定次女はインフルエンザでした。
熱は40度近くまで上がり、普段とっても元気な子がずーっと寝てばかりで、とても心配でした。
しかし、その日のうちに37度台まで下がり、おやつも夕ご飯もしっかり食べていました。
そして次の日にはほぼ平熱に戻りました。
たぶん予防接種が効いたのだと思います。
長男と長女は水曜日のうちに祖父母の家に預けて、次女と接触しないようにしていました。
木曜日の休日明け、案の定幼稚園ではインフルエンザが蔓延し、次の月曜日、火曜日は登園自粛となりました。
さて、次女と一緒に寝ていた私、もちろんうつらないわけがありません。
日曜日の朝、熱っぽいなぁと思ったらもう体の節々が痛くて、全身筋肉痛のような状態に・・・。
間違いなくインフルエンザです。
応急診療所に行くとたくさんの人が待っていました。
検査をし、インフルエンザA型と診断され、イナビルという薬をもらって帰りました。
日、月とほぼ布団の中で過ごし、ようやく起き上がれたのが火曜日の朝でした。
日曜日に熱が出たので、その日から5日間は外出禁止です。
と、いうわけで今日まで引きこもっています。
私は予防接種は受けていませんでした。
診察代、薬代で予防接種より高くなってしまったので、今年はちゃんと受けようと思います。
今のところ、我が家でインフルエンザにかかったのは次女と私だけです。
まだまだ油断できないので、旦那や子供たちには手洗いうがいをしっかり行うように話しています。
日曜日に具合が良くなった次女を祖父母の家に預けました。
昨日、祖父母はインフルエンザと診断されたそうです・・・。
どう考えても次女からうつったようで、大変申し訳ないです。
私が寝込んでいる間、旦那は慣れない家事を一生懸命やってくれました。
長男も日曜日の夜には帰ってきて、いろいろと手伝ってくれました。
たまには寝込んでみるのもいいかも、と思いました(笑)
おとなしく寝ているのも良いですが、いろいろと気になって結局は熱が下がったら、つい自分で何でもやっていました。
考えてみるとこうしてインフルエンザにでもならない限り、私が熱を出して寝込むことってほとんどありません。
普段は風邪もひかないくらい丈夫です。
また違う型のインフルエンザにかからないように気をつけようと思います。