25日、最終日となりました。
朝早めに起きて、ホテルの近くの公園を散歩していると電車を見つけました。
丸い窓が可愛らしいです。
朝食を食べるためにホテルを出て、早々と東山動植物園に向かいました。
岐阜に来るときはJRを使ったのですが、せっかくなので名鉄にも乗ってみようということで、名鉄岐阜駅へ。
真っ赤な電車はこちらでは走っていないので珍しいです。
名古屋に出て、地下鉄に乗り換えて、動物園へ行きました。
入ってすぐにサイを見つけました。
子供たちのテンションも少しずつ上がってきました。
9時半くらいに着きましたが、すでにたくさんの人がいました。
外を歩くにはちょっと寒く、雨が降ったりもしていました。
屋内展示もたくさんあり、珍しい動物をたくさん見ました。
ヘビのコーナーは長男が怖がってものすごく遠巻きに見ていましたが、偶然にも脱皮しているヘビがいて、遠巻きながらも興味深そうに見ていました。
長男はヘビはダメですが、カメは大好きで、カメのコーナーは喜んで見ていました。
どんどん進んで、ようやくコアラ舎にたどり着きました。
コアラは一日20時間寝ているそうです・・・。
こっち向いて寝てくれていて良かったです![]()
コアラ、やっぱり可愛いです![]()
新潟県内には水族館は3つもありますが、動物園がありません。
一番近くて、長野の須坂にあるそうです。
時間の関係でライオンやトラを見ることができませんでした。
象の大きさに娘はちょっとびっくりしていました。
今回は動物園の部分しか見ることができませんでしたが、今度はぜひ植物園も見てみたいと思います。
お昼近くになったので、また地下鉄で名古屋駅まで戻り、二度目のきしめんを食べました。
その後、電車の中で食べるためのおやつ、お土産を買い、ホームでしらさぎを待っていました。
貨物が来たので、撮ってみました。
桃太郎さん。カッコいいです![]()
しらさぎの車内から貨物ターミナルが見えました。
ワムハチや車掌車、EF64がたくさん止まっていました。
今度はぜひ途中下車して、ゆっくり見学してみたいです。
しらさぎはワイドビューしなのに比べるととても快適でした。
北越との接続が良すぎて、晩ご飯を食べる時間が無さそうだったので、車内販売でお弁当を買って、晩ご飯にしました。
北陸線に入ると、途中雪が降っていて、やっぱりこっちのほうは寒いんだなぁと思いました。
子供たちはしらさぎの車内で少しだけ寝たものの、最後までテンションMAXで、北越の車内ではずーっと遊んでいました。
家に着いたら夜の10時・・・。
さすがにみんな疲れていて、あっという間に寝てしまいました。
今回はあくまでも義理兄の結婚式がメインイベントでしたが、楽しい思い出ができて本当に良かったです。
子供たちが大きくなっても覚えていてくれるといいなぁと思います。








