続いてやってきたのは、村松~今泉の間辺りの道路沿いです。
ここには2両、モハ71とクハ10があります。
どうやら個人所有らしく屋根がついていたりします。
クハ10は長男がNゲージを持っています。
中には入れませんが、集会所のように使っていた痕跡が残っていました。
場所を移動して、次は五泉市の体育館前です。
ここにはモハ41があります。
比較的綺麗な保存状態で、中にも入れます。
長男は運転士ごっこに夢中になってました。
最後は村松城址公園です。
ここにはモハ11が置いてあります。
開業当時から走っていた車両のようでだいぶんボロボロでした。
屋根もあるのに保存状態が悪かったです。
公園内には比較的新しい遊具や、資料館もあります。
こんなに保存車両がたくさんあるのも珍しいんじゃないかと思います。
新潟県内ではないですが、蒲原鉄道で使っていた貨車ワ1が三重県の貨物博物館にあるようです。
いつか見にいけたらいいなと思います。
長男は途中で眠ってしまい、まっすぐ家に帰るにはちょっと早かったので寄り道をしました。