いつもお立ち寄り頂き有難う御座います🙇

 

今回は前回に引き続き

ブルーダーの予定でしたが

急遽、予定を変更してお送りします。

 

というのも前からこのフィギュア

気になっていたのです。

 

それがこちら。

 

 

 

 

figmaの「PUBG・ローンサバイバー」です。

 

これを見た途端、

「すげ替え!すげ替え!」

もう頭の中は「妄想」だらけ。。。

 

そして中身はもう既に

ご存知の方が多いかと存じますが

こちら。

 

 

本体に替えの手首&ジョイント、

リュックにフライパン、

AKっぽいモノとM9っぽいモノ&説明書。

(台座&支柱&袋は省略)

 

特徴的なところを手短に・・・

 

 

リュックは背中のジョイント穴で固定。

 

 

そのリュックはAKっぽいモノを携行可能。

 

 

初めてお目にかかりましたが

肩のジョイントが大腿部のジョイント形式と

おんなじ機構。

 

主だった特徴はこんなところでしょうか。

 

で、こっからがいきなりの加工

 

 

頭部分解。

(苦手な方、スミマセン🙇あせる

ヘルメットまで強硬分解

 

どうしても

後に繋げたいがための加工ですので

いろいろご勘弁願います汗。。。

 

 

外したヘルメットの中身は

本来ダボ穴状態でしたが

そっくりくり抜きます。

 

そして持ってきた頭がコチラ。

 

 

 

当然、ヘルメットも被せられるように。

 

ここまでの加工が本来一番の手間なんですが

ココに書き表すとホンの数行たらず。

便利だが伝わり切れているのだろうか?汗

 

続けます。。。

 

ここまできたら後は微調整

 

いろいろポージングさせながら

気になる点を手直ししていきます。

 

 

 

 

 

気になっている決定打は「」です。

色味や太さもですがまず「長さ」です。

 

角度によっては特に問題ないように

見えるところもありますが

やはり「ながい汗。。。

 

もうちょっとずつ削りながら遊んでみます。

 

 

 

ん~・・・

 

今一つ、いや今二つですな汗。。。

 

あと、遊びながら気づいたのですが

ハンドガンを収めたいビックリマーク

 

となると、

いつもの例のやつ、やっちゃいますか?

 

 

クイックディスコネクトもどきの

ホック加工。

ホルスターはリトルアーモリーのモノを

加工してますので汎用できます。

 

 

腰位置を決めて。

 

 

ホックのメス側の突起分穴あけ。

 

 

瞬間接着剤にて固定。

 

 

リトアモ女子より体が大きい分、

コネクトが目立たなくて良い仕上がり。

 

 

この際ですので銃もグロックに変更。

抜き差しバッチリビックリマーク

 

 

 

 

体型的というか全体のイメージ的に

この素材を見た時から

もう「トム・ホランド」しかイメージが

出来なくなってましたので

いろいろ妄想どおり出来たのかな?

と思います。

 

でもやはりネックはネックだけに

「首」

 

「あともうちょっとあせるとヒヤヒヤして

穴開けたり、削ったりして

失敗ギリを乗り越えて最終形を

導き出したモノがコレ。

 

 

ファンの方からすると

「これはトムホではない!!

でしょうけど、飽くまでも

私個人のこの素材に対するピッタンコは

「トム・ホランド」さんでしたので

お気に召さない点は

重ねて何卒ご了承ご勘弁の程、

お願い申し上げます🙇

 

といったところで

急遽お送りいたしました

figmaの加工いかがだったでしょうか?

いかがだったでしょうか?

 

このローンサバイバーホランドさん、

この後の年末更新記事にも

続投の予定ですのでお楽しみに音譜

 

それでは今回はここまで

引き続き2020年末まで

またお会いしましょう。

ではバイバイ