今週は火曜日が皮膚科で金曜が泌尿器科と内分泌内科。

皮膚科の問診は頭皮チェックからでまだ生えてきませんね、とのことなのだが”まだ”に反応して、まだとはいずれ生えてくることなのかと追及。

可能性はあると、なんとなくはぐらかされた気がする。

腕の内側に点状出血班がポツポツとあるのを見てもらって転移じゃないよねと確認。

アトピーは治まってきたので飲み薬は終了となりました。

皮膚科の先生に下痢だの血圧が高いだの言ってもしょうがないので報告ななし。

 

そもその何故ゆえ血圧が高くなるのだろうかと調べてみると根本的には血液総量の増加と血管の収縮もしくは硬化らしい。

塩分を摂取すると血液中の塩分濃度が高くなり塩分濃度を適正化するために浸透圧の関係から血液量が増えるので血圧が高くなるは納得。

年齢と共に血管が固くなるのもわかりますしストレスで血管が収縮するのも理解できます。

この辺が本態性高血圧の原理でそれに付随して肥満や飲酒、運動不足や体質も理由は同じ。

次が二次性高血圧になるのだが睡眠時無呼吸症候群やらホルモン異常、腎臓疾患に薬剤の副作用とある。

やっと薬剤の副作用が出てきているのだが、薬剤の副作用で血圧が高くなる理由は記載されていない。

一説によると新生血管阻害薬では手や足の毛細血管の再生にも影響するので末端まで血液を行き渡すために血圧が高くなるとあったがマユツバものだし。

 

レンビマを始めて直ぐに血圧が高くなったが2年以上ずっと150前後で安定していたのに何が原因で5月に入ってから急に血圧が高くなったのかと。

5月に入ってから何か変わったことや変えたことが思い当たらないのだが。

 

唯一思い当たるのは2024年の4月から高血圧の基準が160に引き上げられたことかなと。

今までは基準値が130に対して150なので20オーバーだったのが160になって180なので20オーバーと変わらずなので、基準値の変更に合わせて血圧が上がったのだと考えられる。

理由としてはかなり説得力があり、20オーバーで安定しているので問題なしかと。