青色申告専従者


青色申告専従者  私のような立場こと。

青色申告専従者  ずっと仕事に出ている前提の立場、らしい。


実際は、処置や予約の少ない日などは、さっさとあがる。

職員さんにも、オニのいない時間も必要か と。

好き勝手タイムになるだけかな…。

でも、早く帰りたいし。


そんな私、バイトとか出来るのかな…?

頼りない会計士のNさんに聞いたことがあります。


『基本的には、ずっと仕事に出ている立場ですので、バイトする時間はないかと…。

休診時間帯になら良いかもですが…ゴニョゴニョ』。

バイト、してほしくないみたいな、言い方でした。

Nさんは、頼りなさがウリ?なので、本当にバイトしたくなったら自分で調べます。


そんな私の青色申告以外の収入。


ひとつは、投資。これは特定口座なので別口となり申告には影響していないようです。


他には、

年に3日の学校検診のバイト代  12500円くらい。

ポイ活、ヤフオク、メルカリ、買い取り など。

転売とか再販とかしないので、ほんのちょっと。



つまりは

たいしたものはありません。

10万円を超えると申告が必要な雑収入。

とてもそんなにはなりませんでした。


ところが、今年から増えました。

相続となった土地を小さな駐車場にしました。

本当に小さいから、ちょこっとだけ。

でも、さすがに雑収入以上。

ちょこっと だけど、感じたこと。


不労所得って、美味しいわ💕️


★私の相続なので私の収入。


まあ、土地を整地した為に、当分はその分の穴埋めにすぎませんが、

これからの日本が不安すぎて、子供たちに不労所得を作っておいてあげるというのは、

生活の安定にとても良いかもとか、思いました。

土地の方が、相続税も安いし。たぶん。



何にしても、

もっと早くに、若いときから、投資しておけば良かったと、心から思うのでした。

私の人生の、いちばんの悔やみごとです。

20年前から月に一万円貯金していたとしたら、

先進国の投資信託で、元本240万円が859万円になったそうです。



ステキ!デスネ。

  

人事で、さみしい限りですね…。


日本、どうなっていくのでしょうか…?

経営もですが、今の有様をみていると、

とにかく、こわい。


繰り上げ返済

有利子負債解消


合言葉に、本気で取り組みます。