本物のお雛様とお内裏様意外にも何種類もの仲間が今日は登場しました。

ひとつはトイレットペーパーの芯に折り紙を巻いて、そこにお顔をはったもの。もうひとつは白い紙を台紙にし、そこにお顔やら折り紙でおった着物などを糊でぺたぺたを貼ったものです。

手前の筒状のものがトイレットペーパーの芯を利用したもので、目があんまりにも大きいので、サングラスをしたギャングみたいに悪者お雛様&お内裏様状態です(笑)

でもそれぞれに一生懸命に作ったらしく、一生懸命説明してくれました。

ヒルズも季節イベントにあわせて館内を装飾したり、なんらかのイベントを開くのですが、今日はイベントに参加してひなあられをもらえたらしいです。

季節感もりもりで日々すごしている娘。
でも私がもしも育児に専業していたら、トイレットペーパーの芯を利用してお雛様とお内裏様をつくったりなんて決してしなかっただろうなぁ。
と、感動しています。

私にできること。といえば、「食」に関することくらいなので、今日は甘酒を造りました。甘くなりすぎてしまい、娘には「お味噌汁のあまいやつ」などとコメントされてしまいましたが、おひなさまの歌を歌い、ケーキをたべ、甘酒をのんで、お祝いしました。

米糀の甘酒です。酒粕の甘酒を昔飲まされたときには、もう一生いやだ。と思っていたので、今回は米糀にこだわりました。

娘は
「次はなにがあるの?」
とのコメント。

するどいです。次はなんでしょう?お花見?またお酒になりますね~。