イチジクの挿木は簡単にできると聞いたので

増やしてみたのですが

殆ど成功しちゃって増え過ぎて困るくらいなんですが

今年スリット鉢に鉢上げして

テラスと庭に分散して管理していたのですが

庭に置いた方のイチジクが急に元気がない

庭でも反対側の2つは普通にしています

 

 

水不足?

いやいやお水あげたばっかだし

切らしたはずは無い

 

近づいてみると

 

ありゃ〜〜〜葉っぱが食べられてる

 

 

何やつ

 

イチジクの害虫で調べても

ヒットしない

 

カミキリ虫とかコガネ虫

イチジクヒトリモドキとかがヒットしますが・・

 

激しく葉っぱを食べちゃってますし

若い茎に取り憑いている奴もいます

チューチューしてるのかな?

しおしお葉っぱとガジガジ葉っぱ

 

 

 

いっぱいいるし〜〜〜

 

 

どこから湧いた?

 

Google先生画像検索

 

カメラボタンを押して

 

画像をドロップ窓に重ねるだけ

 

 

ゾウムシは確定ですね

 

こいつだな

スグリゾウムシ

日本に生息する農業害虫で、

特にスグリ類に深刻な影響を与えることが知られている

スグリに限らず、ぶどうや柑橘類など、他の農作物に ...

 

スグリってなんだ?

検索するとベリー系のやつみたいですね

 

こんなのが 大繁殖したら

うちの蜜柑ちゃんや葡萄ちゃんの鉢が大ピンチ

 

 

葉っぱから落とさないように

道路脇のガレージのコンクリート部分に移動

 

殺虫剤を使うと他の益虫も死んじゃうので

ピンセットを使って一匹ずつ除去

可哀想な気もしますがゴメンナサイ

 

運ぶときにひょっとして逃げ出したのもいるかもですが

 

 

 

 

別の場所で養生します

 

 

 

先端の芽はついているのですが

触ったら葉っぱが落ちちゃって丸坊主のやつも

 

スグリゾウムシが居なくなって

まだ二時間程度なのですが

全体的に葉っぱが元気になったような気がする