この雨で折角咲いた周りのソメイヨシノ

通勤途中で見た分には

地面に少し落ちて張り付いていました

緑が少し目立つようになって来ました

 

子供たちの入学式や始業式のタイミングで

満開になったみたいなので良かったですね

やはり 桜が咲くといよいよ春

外遊びが楽しみです 

 

 

種蒔きしたのは3月31日

なのでほぼほぼ10日くらいですか

 

 

ミニトマトのアイコ

よく見ないとフタバが横長なのがトマトの特徴

ポットに2粒蒔いてあります

よくもまあ 1ミリにも満たないものから

メーター越えに育つ不思議

 

 

中玉トマトのフルティカ

まだ出たばかり黄色い

 

 

四葉胡瓜は3粒蒔き

顔を出したところ

 

白ゴーヤはまだ出て来ていません

ゴーヤは殻が硬いのかいつも発芽に時間が掛かりますね

もう少し暖かくなってからの方が良かったかもですが

面倒なので蒔いちゃった

 

 

プランターにバラ蒔したバジルも芽を出し始めました

 

 

ネコ草はこんな感じです

5センチくらい伸びたら

1鉢おネコ様達に献上(笑)

 

 

雨で水が抜けない?スリット鉢

受け皿も満水でした

丸裸にしてパッツンした林檎

幹からどんどん出てきます

 

 

葡萄達も新芽から葉っぱが開き始めました

一番古い鉢の葡萄 根っこがツルツルだったのでどうか?

 

 

3本残した枝のうち1本 確実に新芽が膨らみ始めました

一応生きていますね

遅れがちですが 後の二つの節からも出て欲しい

 

 

これが今の所一番古い

種から育てたシリーズ蜜柑ちゃん

思い切りパッツンして2本残した枝から新芽ニョキニョキ

いい感じです

 

 

それに比べ 今年衝動買いしたレモンちゃんは

相変わらず

根っこが貧弱だったからかな?

 

やはり根っこがいい状態ほど

春先からの育成は良いみたい

 

 

親のアスパラ(左)よりも

その子供(バケツ)の方が太くない?

株は親の方が明らかにでかいのですが

新芽は直ぐ隣にできるので

距離が離れてる分が親の年季です

 

 

イチジクはこんな感じ

確実に夏果ですね丸い奴(笑)

どんなになるか判らないですがこのまま見守ります